このページはロボット型検索済みエンジン RSE explosionによって、2006/08/02 1:16:03に保存されたhttp://www.asahi-net.or.jp/~qt2h-nkjm/tabeho/chiba2.htmのキャッシュデータです。
RSE explosionは、この説明文より以下のコンテンツとは関連ありません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
千葉1 | 舞浜、浦安、行徳、南船橋、幕張 | 千葉2 | その他千葉県 | 閉店リスト |
八千代緑ヶ丘 | フェスタガーデン 八千代店 | 洋 | ランチ1239円 | 047-480-0221 |
八千代市緑が丘2-1 イオン八千代緑が丘ショッピングセンター 2F | 11:00〜17:00 (無休。ディナータイムも実施) | |||
![]() 営業時間の長さと品数の多さ、低料金ということで、ファミリーや高校生などが数多く見受けられました。 平日ランチ大人1239円、子供714円。土日祝ランチ大人1344円、子供924円。ディナータイムは平日週末とも大人1554円、子供924円。幼児はオールタイム504円で、3歳以下無料。別途126円でソフトドリンクバーが付けられます。 メニューは、冷菜・サラダが蒸し鳥とごぼうのサラダ、トマトとチーズのサラダ、わかさぎのエスカベッシュ、ポテトサラダ、コールスロー。サラダバーもトッピングを含めとても充実しています。 そしておすすめは鳥取大山鶏のスモークチキン:マスタードソース。ブッフェ台を眺めていたら、「これ、美味しいわよ〜、絶品!」と、年配のお客さんに勧められました。確かに美味。 ![]() ハンバーグなどの付け合せに、インゲンソテーとニンジングラッセ。ほかにクリームコロッケ、唐揚げ、フライドポテトなどあり。 ピザは3種類ほどが並び、パスタも3種類ありました。ビーフカレー、五目ちらし、ラーメン、ガーリックトースト、バゲット、オニオンスープ、クラムチャウダーと品数豊富。 デザートも充実しています。ティラミス、プロフィットロール、、フルーツショートケーキ、カットケーキ、マロンムース、バナナパウンド、赤ワインゼリー、イチゴムース、ブルーベリーヨーグルト、白玉ぜんざい、コーヒーゼリー、フルーツゼリー、ミニ大福、クッキーなどがありました。 更に、ソフトクリームとアイスクリーム、棒キャンディー、棒アイス。ソフトクリームのトッピングやソースも豊富に用意されています。食事もデザートも満足のバイキングでした。 ![]() (2005年12月) |
志津 | シェ・ケン 志津店 | 洋食 | ランチ1400円 | 043-488-2062 |
佐倉市上志津1090-2 | 11:00〜15:00 17:30〜22:00(火曜休) | |||
![]() シェ・ケンは以前、千葉中央店のデザートバイキングを利用したのですが、そちらは現在は実施していません。その時は、ケーキはそこそこだったのですが、ショーケースに美味しそうなオードブルがたくさん並んでいたのが印象的で、今回、それらが楽しめるのかなと、期待していました。 平日のランチタイムに訪れたのですが、ディナータイムにも同料金で実施しています。料金も1400円と、フレンチを楽しむにはリーズナブルな価格。制限時間90分はちょっと短い気がします。プラス600円の2000円で、デザートも食べ放題になるプランがあり、ほとんどの利用客がこちらを利用しているようです。こちらも90分なので、ますます厳しいですね。 お店の雰囲気はとってもいい感じ。入り口から廊下、階段、部屋と、落ち着きのある佇まいを見せ、昔訪れたような懐かしさを感じさせ、お洒落で優雅なひとときを過ごせます。店員の応対もお店の雰囲気にマッチしています。 テーブル数は7〜8卓とそう多くないので、予約を入れて訪れたほうが良いかもしれません。この日の利用客はすべて30〜50代の女性グループでした。奥様方御用達のお店といった感じで賑わっています。 ![]() 温かい料理は、香草が香る骨付き鶏肉のトマト煮のほか、魚料理や牛肉の煮込み料理がメインとして出され、補充も良いので熱々のうちにいただけます。ボリューム感もありました。ほかには、バターライスに羊肉のハッシュ、カルボナーラ(あとからペペロンチーノ)、バゲット2種があります。これだけ充実して1400円は魅力です。 今回はデザートもつけたのですが、料理だけでほとんどの時間を費やしてしまい(というかそれでも惜しくない)、最後に慌ててデザートタイムになだれ込みました。小さめにカットされて並べられたデザートは全部で12種類。これにコーヒーと紅茶も利用できます。しっとりめのガトーや重厚なプディング、生地の柔らかなフルーツのタルトなど、どれも丁寧な造りで美味しかったです。 日によってメニューがいろいろ変わるようなので、機会があったら是非また訪れてみたい、そんな気にさせるお店でした。 ![]() ホームページ (2005年10月) |
船橋 | ゴルトンカフェ | 和中 | ランチ933円 | 047-424-4688 |
船橋市本町4-41-25 ステージ船橋B1 | 11:30〜16:00 (無休。2005年10月2日まで) | |||
![]() “88種の中で常時30種類を提供” という宣伝文句にいつわりなく、入れ替わりでかなりの品数を頂くことが出来ました。しかもこれで料金は888円(税込み933円)ととってもリーズナブル。味もどれをとっても無難に美味しくいただけて大満足でした。期間限定でなく、ずっと続けて欲しいと願うお店です。 禁煙席と喫煙席はしっかり分けられ、個室もあります。アジアチックな内装の店内は、とても良い雰囲気で居心地満点。接客も悪くありません。 ブッフェ台に並ぶメニューもアジア系が中心。高菜チャーハン、焼きビーフン、鶏肉と野菜の甘酢炒め、ひとくち焼き餃子、唐揚げ、焼売、八宝菜、揚げ春巻。たこ焼き、お好み焼き、生春巻、辛いスープ、煮魚、コロッケ3種、ソーセージ、具沢山のカレーなどなど。冷奴や和え物の小鉢もの、ひじき、クラゲ和えなどの惣菜、だし巻き卵にゆで卵、お新香4種、サラダバー。このほか、冷製魚介パスタやピザ、ホイコーロー、素麺、焼きそばなども出てきました。飲み物は冷たい烏龍茶、アイスティー、オレンジジュースの3種類。デザートはマンゴープリン、コーヒーゼリー、杏仁豆腐の3種類。 ![]() ちなみに、入り口付近にメニュー一覧が貼られているのですが、それもブッフェ台に並んでいないものが多く、これらのメニューを含め、連日入れ替わりで凄い数のメニューを楽しめるのでは?とワクワクさせられます。 まだ始まったばかりなので、今日(11:30〜12:30)の客数は多くありません。しかし来客が増えて収益が取れるようになれば、ずっと続けてくれるかも?と今後の発展に期待します。ホームページ (2005年8月) |
四街道 | ファミールダイニング | 和洋中 | ランチ1480円 | 043-304-3616 |
四街道市四街道 イトーヨーカドー四街道店2F | 9:00〜15:00 (無休。ディナータイムも実施) | |||
![]() 2階レストラン街にある 「ファミールダイニング」 は、平日も週末も、朝から夜までバイキングを実施。もともとロードサイドのファミリーレストランチェーンだったファミールも、現在はその大半がイトーヨーカドーのテナントとして運営。そのレストランメニューとはまた違う趣旨で、今の主流になりつつある「自然食」「健康」をキーワードにしたビュッフェレストランとしてオープン。多くの利用客で賑わっています。 利用料金は、平日ランチタイムが9:00〜15:00で1480円(小学生780円、幼児520円、3才以下無料)、ディナータイムが17:00〜23:00で1680円(同880円、520円、無料)。土日祝はランチ・ディナーとも平日夜と同じ料金となっています。つまり、平日のランチタイムはちょっぴりお徳ということですね。さらに、5種類の焼酎がプラス880円で飲み放題に。 能書きとしては “楽しく「食」べて「健」やかに「美」しくなっていただくために私たちはこだわりました” ということで、、生産者の顔が見える野菜(地場野菜の使用と生産者の顔が見える安心な野菜で料理を提供)、合鴨農法の無農薬米(合鴨を水田に放し農薬や化学肥料を使用しないで栽培した安全・安心な「こしひかり」を使用)、健康安心な水:電解還元水(体に有害な活性酸素を消し、活性水素が含まれた電解還元水を使用しています)というもの。 ![]() 自然食系和食メニューがメインです。これに洋食と中華がいくつか混じり、さらにお子様メニューも加わって、ファミリーでの利用にピッタリのラインナップ。味も悪くありません。利用する価値はあります。オープンキッチンで作られ補充も完璧。常に熱々が並んでいます。デザートメニューも豊富で楽しめます。 一枚目の画像は、茄子の揚げ浸し、ひじき煮、筑前煮、揚げ豆腐のキノコあんかけ、若鶏の唐揚げ:黒酢そーすかげ、高野豆腐、春キャベツの棒棒鶏、卯の花、切干大根、里芋の唐揚げ、ポテトコロッケ、根菜のフリット(蓮根・薩摩芋)、大学芋、手作り豆腐、赤米ご飯、豚汁。 二枚目の画像は、生野菜類、サラダうどん、カボチャサラダ、水菜サラダ、ポテトサラダ、讃岐うどん、海老の水餃子、フカヒレあんかけかた焼きそば&やわ焼きそば、茄子と挽肉のスパゲティ、和風キノコスパゲティ、ハンバーグ、ジェノバ風フィジリサラダ、サーモンのマリネ。 ![]() デザートは入れ替わりでいろいろ出てきます。最初は画像の分だけ。有機栽培のコーヒーゼリー、豆乳白玉ぜんざい、人参ゼリー、白胡麻のブラマンジェ、オレンジの蒟蒻ゼリー、杏仁豆腐、三色団子、わらびもち、抹茶餅、抹茶ケーキ、チョコケーキ、レアチーズケーキ、そしてメロン・パイン。 入れ替わりで、ブドウゼリー、ティラミス、チーズケーキ、黒蜜のゼリー、マンゴープリンなどが出てきました。飲み物もドリンクバーを無料で利用できます。主だった飲み物は一通り揃っていますね。デザートが充実しているので、料理も食べたいけど早くデザートに入りたいって思ってしまうほど。制限時間どおりには収まらないでしょう。 ゴールデンウィークの祭日に利用しましたが、12時台は数組のウエイティング。客層はファミリーが主流。車椅子の客も2組いて食事を楽しんでいるように見えました。帰りの会計のさい、お楽しみチケットカードを頂きました。20回の利用で1回無料で食べ放題利用できます。 (2005年5月) |
蘇我 | ロマーノ | イタリアン | ランチ1449円 | 043-209-5077 |
千葉市中央区川崎町7-20 ハーバーシティSOGA アリオモール2F | 11:00〜 (無休) | |||
![]() 蘇我副都心臨海地区再開発事業地に、2005年4月26日にオープンしたハーバーシティSOGAは、広大な敷地に、イトーヨーカドーを核としたショッピングモール “アリオ”、家具・ホームセンターの “HOMES”、市場やシネコン、スパなどを併設したアミューズメント&マーケットゾーンの “フェスティバルウォーク” の3エリアによって構成され、それぞれを巡回バスで結んでいます。 体の不自由な客の買い物を介助する係員がいたり、150台のベビーカートのほか、幼児が乗るキャラクター付きカート(ドラえもんやディズニー、ピカチューなど10タイプ)が200台も用意されていたり、とにかく人に優しい施設。安心してショッピングや食事などを楽しめるようになっています。 今回利用したイタリアンバイキングの「ロマーノ」は、「はーべすと」「香港蒸龍」「デザート王国」などで知られるクリエイトレストラングループのお店。アリオモールの2階レストラン街にあり、ゴールデンウィークの人出で賑わっていました。 ![]() 案内された席は禁煙席ですが、奥に喫煙席があるような感じでした。何も聞かれずに席に案内されたので・・。スタッフはまだ不慣れなようで、たどたどしい応対ですが、いずれ改善されるでしょう。気さくに話し掛けてくる男性スタッフが好印象。皿の下げは適度で、料理の補充はなんとか追いついている感じ。 アンティパストは、トマトと自家製チーズのサラダ(モツァレラチーズです)、ポテトサラダ:ミモザ風、カボチャサラダ(ベーコン入り)、トナ・ポテト・ビーンズのサラダ、サーモンとキノコのマリネ、鶏肉とカラフル野菜のマリネ。 スープはミネストローネとコーンポタージュの2種類。後者はすぐになくなり、滞在中は補充されませんでした。サラダバーはレタス、海藻ミックス、ヤングコーン、コーン、キューリ、ニンジンなどに、シーザーなどドレッシング3種。 ![]() ピザとパスタは6〜7種類ずつ用意していて、常時4〜5種類がブッフェ台に並びます。この日のピザは水菜とトマトのピザ、キノコとブロッコリーのピザのほか、ベーコン、イカ、ソーセージ、玉子焼きなどが具に乗ったものが登場しました。パスタは、茄子と挽肉のボロネーゼ、タラコスパゲティ、アサリのトマトソース、山菜の和風パスタ、渡り蟹のカルボナーラなどが登場。 デザートは、プチケーキ3種とゼリー2種。サバイオーネ、プロフィットロール。ブルーベリー入りヨーグルト、フルーツカクテル。ちょっと物足りないかな? 味はどれも普通です。でも、ピザはとっても美味しかった。私は薄地のカリカリタイプが好きなのですが、ここのは薄地のモチモチタイプ。ピザ皮は実演で作っています。粉をたっぷり打ってあるので、出来上がったピザも粉がたっぷり付いていて良い感じです。薄いのに弾力があって食べ応えありなので、是非焼き立てをゲットしましょう。 買い物をたっぷり楽しめて、映画を観たり、露天風呂やサウナ完備のスパで体を癒したり、SEGAでゲームを楽しんだりと盛りだくさん。食べ放題の後は、魚がたくさん泳ぐ市場で試食バイキング(笑)、そしてドリンク飲み放題&ソフトクリーム食べ放題のコミック&インターネットカフェ「アプレシオ」へ。利用料金内でビリヤードや卓球、ダーツも出来るんです。1日いても飽きないかも。ホームページ (2005年4月) |
東千葉 | ラグタイムカフェ | 和洋中 | ランチ840円 | 043-251-4123 |
千葉市若葉区殿台町123-4 グランパークホテル エクセル千葉 | 11:30〜13:30 (平日) | |||
![]() 交通アクセスとしては車が便利。京葉道路穴川東インター出口そば(ただし東京方面からは穴川インターを出て直進)。鉄道の場合、JRは東千葉駅下車で徒歩15分ほど。もしくは大きく迂回しているモノレールの作草部、天台、千葉公園、動物公園、みつわ台駅から各15分ほど。 値段が840円と安いので、それほどの期待はなかったのですが、質量共に値段なりに満足できたランチバイキングです。立地は決して良いとは言えないので、利用客はそれほどいません。ホテル宿泊客や近隣にお勤めの方などが中心。店内は広くはないけど、この場所なら充分な席数。道路側は全面ガラスでとても明るいです。ゆっくり落ち着いて食事を楽しめました。 料理は、ご飯が進む豚肉とブロッコリーの炒め物、揚げた帆立と野菜の炒め、桜海老のスクランブルエッグ、小松菜の御浸し、蓮根のピリカラ煮、クリームコロッケ、焼き鮭、スパゲティ。スパゲティはパサパサになっていて見た目も味も失格。夜はイタリアンとアジアンを併せた創作料理のお店ということで、パスタも種類揃っているので、これが楽しめなかったのは残念なことです。でもそれ以外はどれも良かったです。特にクリームコロッケがマル。 白いご飯もあるのですが、画像の丸っこいのはラッピングされたお握りです。鮭と海苔を混ぜ込んであり、つい4個も食べてしまった。いつもあるのかはわからないけど、これはお気に入り。小鉢に入った胡瓜とタクアンの漬物も美味で、これもいくつか持って来てパリパリポリポリ。日本人に生まれて良かった(笑)。しかし今日の汁物は味噌汁ではなく、クリームシチュー。でもこれもお替り。サラダは、ミックス野菜・コーン・プチトマトで、ドレッシング2種。結局スパゲティ以外はガンガン食べてしまいましたね。だったらこれで840円はお徳かも。 ドリンクも飲み放題で、ホットコーヒー、アイスコーヒー、アイスティー、オレンジジュースが用意されています。デザートはグレープフルーツとオレンジで、ケーキ類はありませんでした。まぁこの値段ですから、中途半端なものを置くなら、かえってない方が良いかもですね。 近隣には千葉市動物公園やスーパー銭湯・若葉の湯などがあるので、それらと合わせて利用するのも良いでしょう。ホームページ (2005年4月) |
君津 | キャラ | 和洋中 | ランチ1050円 | 0439-32-3332 |
君津市法木字法木野384-119 ウェルサンピア君津 | 11:00〜15:00 (平日) | |||
![]() ここの1階にあるレストラン「キャラ」では、ランチタイムにバイキングを実施。大人1050円、子供840円、幼児630円。日帰り入浴とのセットで1500円というプランもあります。月ごとに目玉があり、3月は初鰹の刺身。舟盛りでたっぷり用意された初鰹に舌鼓。このほか、月に3回、非食べホですがサービスの一品が提供されます。今回は豆乳餅。まったりした味わいは、お替りしたくなるほど。 小鉢は、季節野菜のいり卵、ふきのとうの佃煮。サラダはレタスとプチトマトのほか、刻んだオクラとカニカマに、カットしたオニオンリングやアジフライなどを混ぜ込んだ特製サラダ。昨日の残り物の混ぜ合わせ?なんて思うけど、これがなかなかイケるんです。 ![]() 固くなったグラタンとボソボソのスパゲティーはダメダメでした。そのスパゲティーには、山菜・海鮮・野菜など不節操に入り、味がなんだかわからなくなっている。肉団子の入った器には焼きそばが敷かれていた。これもダメダメです。保温状態が悪いのかな、見た目も良くないので、客の入りは結構あっても手を付ける人が少ないから、ずっと売れ残り。あとは、トマト煮混みがあり、中にはソーセージ、ニンジン、豆類が入っているのですが、あまり食指動かなかったです。 デザートは色の悪いフルーツカクテルのみで、ケーキとかはありません。あ、グレープフルーツがあったかな?ドリンクは、日本茶、ホットコーヒー、アイスコーヒー、オレンジジュースがあったと思います。最初に持ってきたトレーの取り合わせはなかなか良かったので、満足度があがっていたのですが、二回目でダウン。気を取り直して、一回目のメニューを軽めにリピートして終了しました。ホームページ (2005年3月) |
誉田 | ビストロNAC | 和洋中 | ランチ1260円〜 | 0475‐35-3333 |
千葉県長生郡長柄町上野521-4 生命の森リゾート内 | 11:00〜14:00 (平日) | |||
![]() 一体どんなところ?って思うでしょうが、山の中の一軒家というわけではなく、ミサワホーム系列のミサワリゾートが運営する「生命の森リゾート」という、ゴルフ場(真名カントリークラブ)やテニス、アーチェリー、プールなどのスポーツ施設、各種エステ、会議・研修施設、宿泊施設などを兼ね備えた一大複合リゾートなのです。この一角を成す「日本エアロビクスセンター」の建物の中で営業するレストランが、今回利用した「ビストロNAC」なのです。 ランチバイキングは、平日が男性1470円、女性及びシルバー1260円。土日祝は男女とも1470円。子供(4歳〜小学生)は平日休日とも1050円。ディナータイムは、大人2079円、子供1029円で、ディナーのみソフトドリンク別途231円。コテージ宿泊とセットになった夕食朝食バイキング付きパック日〜木9450円、金・休前日10500円ほか、スポーツ施設を加えたパックなど多数あり。 お店の入り口にて、ノロウィルス対策として、消毒液をスプレーし、手に揉みこんで、紫外線温風殺菌をして、お絞りで拭くというプロセスを踏みます。こういう設備があるのは初めて。300席くらいありそうな広い店内。会計を前金で済ませ入店。 ![]() コーナーは、和・洋・中・デザート・ドリンクと明確に分かれています。洋食コーナーには、スパゲティアラビアータ、グリンピースとツナの塩味パスタ、キノコとベーコンのリゾット、チキンケイジャン風、白身魚のエスカベッシュ、キッシュロレーヌ、ポテトフライ、キーマカレー、バターライスが並びます。カレーにトッピングに、レーズン、ガーリックチップ、ターメリック、ケイジャンの4種類が用意されていました。少し離れた専用ブースでは、ナポリピザの実演。窯でピザが焼きあがるとベルを鳴らしてお知らせ。適度にモッチリした出来立て熱々の具沢山ピザがいただけます。 中華コーナーには、若鶏ピリカラ炒め、上海風焼きそば、焼き饅頭、揚げ春巻、焼売、ニラマン、桃まん、ココナツまん、胡麻団子、ワカメスープ。途中違う炒め物が出てきたりもしました。 和食コーナーは、和牛しゃぶしゃぶがメイン。自分でしゃぶしゃぶします。辛さの弱い紅葉卸とポン酢でいただきます。葱や胡麻ダレがあれば良かったのですが。鮭いくらチラシは何度もお替りしました。カボチャ煮はとても甘くお気に入りでしたが、途中から里芋のそぼろ煮に入れ替わり。小鉢は鰆南蛮です。お新香は4種類。キューリや人参の浅漬けがさっぱりして口当たり良し。味噌汁と書かれていたところには、お吸い物が。刻んだ長ネギが浮かべてありました。 ![]() このほか、パンは、ライ麦ロール、よもぎロール、緑茶ロールの3種類あり、お好みで2台設置されたトースターで1分間焼けば香ばしさが楽しめます。サラダバーはレタス、水菜、プチトマト、コーン、カイワレ、マカロニサラダの6種類とドレッシングが3種類。 ケーキは、今月は和菓子特集ということで、オハギや水羊羹など5種類が登場。これにティラミス、アップルパイ、イチゴムースが加わります。(通常期はヨーロピアンケーキ8種類)。杏仁豆腐もありました。フルーツはパインとオレンジ。カップアイスが6種類くらいに、ソフトクリームマシン。ソフトはバニラと抹茶。日替わりで、抹茶がチョコやストロベリーなどに変わるそうです。ソフト用に、ウエハース、コーンフレーク、シリアルチョコ、カラースプレーなどのトッピングに、チョコやストロベリーなどのソース、そしてカップまたはコーンで楽しむことが出来ます。デザート充実。 ドリンクバーの豊富さも目を見張ります。ちょっと多すぎるのでは?と思うくらい、あちこちにいろいろなドリンクマシンが設置されていて楽しい。柚子蜂蜜ジュースなんてのもありました。また、キッズコーナーもあり、飽きた子供が遊べるスペースが作られていて、ポップコーンマシンなども置かれています。 これらの内容で、平日ランチタイム女性1260円というには、かなりの魅力ではないでしょうか? その月によって、メニューの入れ替えや特集が組まれるので、リピートも楽しそう。スタンプカードを発行していて、1000円ごとにスタンプ1個。20個で1000円分の割引になります。グループ合算可。また、ディナータイムはメニューがグレードアップし、ステーキなどが登場します。ホームページ (2005年3月) |
千葉北 | すたみな太郎 千葉北店 | 焼肉・寿司 | ディナー1869円 | 043‐257‐1129 |
千葉市花見川区宇那谷町353 | 17:00〜23:30 (無休) ランチ11:30〜17:00 | |||
![]() 80台分の駐車場と250席の客席を有す大きなお店。30種以上のアイテムを揃えた焼肉、16種類以上のネタの寿司、洋風・和風と豊富なホットメニュー、サラダコーナーも充実しているし、デザートも20アイテムはある。全種類制覇は胃袋が悲鳴を上げるほど大変。というか普通人は無理。 これらのアイテム。まず、何を楽しむか考えてから臨みましょう。ひたすら焼肉を楽しむか、寿司を堪能するか、食後のデザートに比重を置くか、などなど。別の日にリピートすることで、いろいろな楽しみ方を味わうことも出来ますね。今回私はチョットづつ全種類を、と思いましたが・・・無理でした。(^_^;) 気になる料金は、平日ランチバイキング(11:30〜17:00)が、大人1029円、小学生840円、3歳以上409円。土日祝ランチバイキング(11:30〜17:00)が、大人1449円、小学生1039円、3歳以上472円。ディナーバイキングは曜日を問わず、大人1869円、小学生1344円、3歳以上472円。となっています。3歳以上の幼児料金がほとんど変動していないのは良心的です。制限時間はいずれも90分。今回は週末のディナータイムを利用したのですが、ランチはメニューが少なくなるそうです。 ![]() 寿司は、ウニ、いくら、ネギトロ、穴子、甘海老、サーモン、鮭の親子軍艦、玉子を楽しみました。ほかに、帆立、イカ、海老、マグロ、納豆、カニカマ、コハダ、稲荷などがありました。ブッフェ台には各種たっぷりと用意されています。ウニの量が少ないのは仕方ないけど、他のネタはそれなりに大きく、寿司を食べた気になれます。これは満足。ウニ、いくら、親子軍艦、穴子、ネギトロはリピートしました。 自分で湯がいて作る麺コーナーは、醤油ラーメンと讃岐うどんが用意され、具はメンマ、ネギ、ワカメ、キツネの4種類があります。ラーメンを頂きましたが、味は今ひとつ。鍋物として、キムチ鍋がありました。白菜・豆腐・長ネギ・春菊が入り、ほんのりピリカラ。 サラダは、サーモンのマリネ、大根と鶏肉のサラダ、ブロッコリーとコーンのマヨネーズ和えを頂きました。ほかに、ポテトサラダなどの調理サラダ各種、生野菜類各種、浅漬け、キムチなど漬物類が並んでいます。 ![]() デザートは、ケーキがティラミス、マロンケーキ、コーヒーケーキ、イチゴムース、レアチーズ、チョコレートケーキの6種類。チョコシュー、カスタードシュー、水団子、プリン、コーヒーゼリー、杏仁豆腐もあります。更にアイス・シャーベットが10種類、フルーツが6種類、ポップコーンと自分で作る綿菓子も人気でした。デザートはもうチョットあったように思います。ケーキは簡単な作りながら、意外に美味しいのでビックリ。しっかりフィルムが貼られているのでパサツキもなく、タルトのような重いものがないので、たくさん食べられます。 ドリンクはお茶と、コーヒー(ソフトエスプレッソ、イタリアンブレンド)が料金内で飲み放題。それ以外のソフトドリンクは別料金(200円)で飲み放題になります。コーヒーの入れ物が紙コップというのが、ややポイントを落としたかな。ちなみに会計は入店時の前金制で、伝票に時間が記されます。帰りにレジにて伝票を渡すと、ソフトドリンクバー無料券をもらえます。 他の同形態のお店と比較すると値段も安く、品数も充分揃っているので、かなりお得感のある、楽しめるお店であることは間違いありません。週末ということもあるでしょうが、広い店内がファミリー客中心にほぼ満席というところに、人気の程が伺えます。 なお、「すたみな太郎」は、千葉県内に7店、埼玉に7店、東京には西新井(既レポ)と立川、茨城・群馬・栃木他、北海道から九州まで全国展開していますが、何故か神奈川にはありません。他地域の店舗情報はホームページでご確認ください。料金やメニュー内容は店によって異なりますが、大体同じものと考えて良さそうです。お近くにあったら、是非利用してみてください。 (2005年2月) |
柏 | THE TAJ 柏店 | カレー | ランチ1155円 | 0471-48-2173 |
柏市末広町1 柏高島屋ステーションモール7F | 11:00〜15:00 (土日祝は16:00まで) | |||
![]() 今回利用した「THE TAJI」は、赤坂に本店があります。赤坂店は1975年にオープンし、当時東京一多くの客席を有したインド料理店でした。その支店がこの柏店。 ランチタイムに実施のバイキングは、大人1155円、小学生まで850円。制限時間は90分。ほとんどのカレーバイキング実施店が1000円を切る中、やや高めの価格設定。でも充分満足できます。 日替わりのカレーは3種類。今日はチキンカレー(辛口)、ひよこ豆のカレー、野菜カレーです。具がたくさん入っているので食べ応えあり。ナンは焼き立てを次々に投入。サフランライスはほんのり色づく程度。パラリとして、カレーとの混じり具合が良いです。 料理はタンドリーチキン。串を通した穴がしっかり開いています。インド風天婦羅?のベジタブルパコラ。インド風せんべいのパパダ。刻み野菜サラダとコーン。ドレッシングは3種類。デザートにセモリナ粉のお菓子(カルカンみたいな感じ)、ヨーグルト。ドリンクもフリーで、温かいチャイとコーヒー、アイスコーヒー、アイスティーが用意されています。店の入り口にブッフェメニューが掲示されているので、入店の際に参考にされると良いでしょう。 補充はしっかりしていました。店長らしき方の応対はとても良く、常連と見受ける年配客も多数いらっしゃり、気さくに会話を交わしていました。とても広い店内は空席が半分ながら、回転がとてもよいので、営業は順調という感じがします。赤坂店でもランチバイキングを実施しているので、訪れてみるのも良いでしょう。東京都港区赤坂3-2-7 03-3586-6606 11:00〜14:00 ホームページ (2004年12月) |
千葉 | セブンシーズ | 和洋中 | ランチ2310円 | 043-248-1111 |
千葉市中央区中央港1-13-3 オークラ千葉ホテル | 11:30〜14:30 (土日祝) | |||
![]() 予約をして入店。祝日ではあるものの客の入りは半分くらい。そのためゆっくりと楽しむことが出来ました。落ち着いた内装と丁寧な応対はホテルならでは。横長に広がる料理のブッフェ台と、店内中央に構えたドリンク・デザート類のブッフェ台。見た目はそれなりに充実の品揃えかなという印象。 ところが、温菜メニューが入れ替わりでどんどん出てくるんです。ランチで提供する品数を尋ねたら、客の入りによって際限なく出すため「何品出るかわからないとしか言えない」そうで、一部の定番品を除いては、最後の最後まで新しい料理が補充され続けていました。その週によっても、仕入れで素材が変わるから、リピートも楽しそうです。特に港を持つ千葉ならではの海鮮物も目立ちます。 半分の客入りでも料理の回転は良いため、取りきれないものも多かったです。満席だったらもっと多くの種類がお目見えするんでしょうね。ポイントは最初から飛ばさないこと。あとから好みの品が出てくることもあるかもなので、ゆっくり楽しむのが良いと思います。 ![]() 天婦羅は揚げ立てが運ばれてきます。海老・茄子・薩摩芋。後半ではキスなども並んでいました。握り寿司は小さめのシャリを包むように大きなネタが被さっています。これは嬉しい!鮪・鯛の2種類があり、あとからイカ・鰹なども。 中華メニューの充実振りも凄いです。最初に並んでいたのは、エビチリ(大きくプリプリ)、酢豚、白身魚の葱黒胡椒炒め、牛肉ブロッコリー炒め、餡かけ焼きそば、肉団子野菜餡かけ。入れ替わりで、麻婆豆腐、鶏肉厚揚げ、海老イカ野菜炒め、帆立オーロラ炒めなど。味はどれも濃い目。ハッキリとしています。抜群の旨みが出ている中華粥もオススメ。ザーサイ・葱・揚げワンタン・香菜がトッピングに。 12時を回ると飲茶が運ばれてきました。テーブルにいくつか乗せたあと、ブッフェ台脇の大蒸篭の中に。スペアリブ味噌炒め、中華風ロールキャベツ、鶏肉の中華スープ煮、花巻、蟹焼売などがありました。 ![]() デモンストレーションもあります。12時半頃、鉄板で牛カルビ焼きを実演して提供。これはイマイチっぽいかも。お店の方も、鉄板焼きの内容が今後の課題のようなことを仰ってました。1時頃、鯛の白ワイン蒸しのカッティングサービス。大きな鯛です。身がとっても柔らかで舌触りが良かったです。 パンは胡麻パンとハードロール。サラダはミックス野菜、トマト、ゴボウサラダ、ポテトサラダ。ドレッシング3種。とっても濃厚なゴボウのスープ。 デザートは、抹茶やマロンなどカットケーキが4種類、。ロールケーキが2種類とガトーショコラ、イチゴのババロア、カップ入りのブリュレ、ティラミス、チョコケーキ、パッションフルーツムース、白玉ぜんざい、フルーツポンチ、杏仁豆腐(トロトロふわふわ!)。フルーツがメロン、キウイ、パインなど7〜8種。補充もしっかりしているので、食後に取りに行っても充分楽しめます。オークラということで期待したのですが、普通でしたね。でもいろいろな飾りつけがしてあって可愛い。 ドリンクは冷たいのがオレンジジュースとアップルジュースだけというのが寂しい。せめて烏龍茶は欲しかったです。ホットはコーヒーマシンで、コーヒー、泡立ちコーヒー、エスプレッソの3種類。そして紅茶、日本茶?が用意されています。 味は確かです。どれも文句なし。2310円の価値はあるので、料理の回転を上げるためにも、是非賑わって欲しいですね。ブッフェ台に足を運ぶのが楽しいバイキングでした。ホームページ (2004年11月) |
ユーカリが丘 | ディネット | 洋 | ランチ1680円 | 043-489-9874 |
佐倉市ユーカリが丘4-8-1 ウィシュトンホテル2F | 11:30〜14:30 (平日。火曜日はグレードアップ) | |||
|
市川 | 串家物語 市川店 | 串揚げ | ディナー1575円〜 | 047-326-0948 |
市川市市川1-6-14 カネコビル3F | 16:00〜23:00 (無休) | |||
|
安房小湊 | マリンビュー | 海鮮 | ディナー3500円 | 0470-94-2525 |
安房郡天津小湊町天津3289-2 ホテルグリーンプラザ小湊 | 18:00〜20:30 (無休) | |||
![]() ここ天津小湊は1222年に日蓮聖人が誕生した地。その際、庭から泉が湧き、海上に蓮の花が咲き、群れを成さない鯛が数多集まってきたというエピソードが伝えられている。そのためここは鯛が有名なことでも知られている。 このホテルではディナータイムに宿泊客以外でもバイキングが利用できるようになっています。平日なら予約なしでも大丈夫とのことですが、人数が多い場合や満席が予想される週末及びレジャーシーズンには予約をしたほうが確実。ランチバイキングは夏休みなどハイシーズンのみ実施で、例年通りなら今年も800円で楽しめるそうです。いずれにしても電話でご確認ください。 太平洋を一望できるように広くそして大きくガラス張りされた店内は開放感たっぷり。冬場は食事の頃には暗くなってしまいますが夏場はその景観をゆっくり楽しめることでしょう。食事の制限時間は特に設けてないようです。ただし飲み放題(1500円。ソフトのみは800円)の制限時間は90分となっています。利用の際はお店でなくまずフロントに申し込みます。会計も帰りにフロントの方で行います。ホテルの従業員はどの人も親切丁寧で、とても気持ちよく応対していただけました。 メニューは海鮮バイキングというだけあって海の幸がいろいろ楽しめます。さらに定番メニューもあって幅広い年齢層に対応しています。品数自体そう多いわけではありませんが、どれも一定水準以上あるので充分な満足は得られると思います。 お得なメニューは何と言ってもさざえのつぼ焼き。さすがにどれも小さめなのですが、それでも数を食べれば大満足ですね。板さんが握る外房の寿司は10種類ほどのネタがお皿に3個ずつ乗せられています。注文も応じてくれると思いますよ。面白いのが変わり寿司。乗っているネタが焼き豆腐と蒟蒻。わざわざシャリに乗せなくても良いのでは??とギモン符。(笑) イクラとシャリを団子状に丸めた寿司もありました。 ![]() 金目鯛豆乳塩釜焼き(プリプリのキンメがクリームに絡んで超オイシイ)、甘鯛桜蒸し(桜で炊いたもち米の握りを鯛で巻いて、塩漬けの桜と菜の花を散らした贅沢な一品。これも超オイシイ)、鱈チリ煮(エビチリならぬタラチリ。なんだ、鱈かと思いきや、ホックラやわやわの鱈が辛いチリソースに絡んで格別な味わいに)、五穀米とメカブのトロロ飯(茶碗蒸しかと思って取ったら違った。ひえ、あわ、あずきなど入った冷たいご飯にメカブがかけられている。ワサビも効いていて刺激的)。一枚目の写真だけでこれだけの内容。もう満足しちゃいました。でもまだあるのでお替り行きます。 マグロの兜焼き(大きなマグロのカマが鎮座。身はほぐしてあるのでそれを取るだけで良い。旨みがしっかり出てます)、イカと小芋のふっくら煮(冷たくしつらえた煮物です。柔らかいイカが良い感じ)、あさり豆腐(凍り豆腐とアサリ、白菜、卵をあっさり塩味で。唯一口に合わなかったもの)、子羊と大豆の大船煮(ゴッツリザク切りの骨付き肉と大豆をじっくり煮込んだ一品。双方の旨み成分が溶け出た汁もつい飲んでしまうほど。柔らかくなった肉は極上。羊って美味しかったんだ)、羊肉の焼肉(南瓜・薩摩芋・蓮根・白菜などとラムを炒め合せた焼肉です。羊臭いです〜)、海老旨煮(厚揚げ・蓮根・人参・薩摩揚げ・インゲンなどの煮物。はて?海老は?もしかして海老で出汁をとった海老風味ってやつかな。でもあまり感じられなかった)、串揚げ(タコ、牡蠣、バナナの3種がひと串に。バナナ・・・美味っ!抹茶塩かカクテルソースを付けて頂きます)、赤松鯛と春野菜のかやくご飯(焼いてほぐした鯛が良い風味)、粗汁(鮭のアラの味噌汁です。2種の麩と三つ葉はお好みで)。以上が二枚目の画像。でもブッフェ台にはまだあるんですよ。 でもここに来たならつぼ焼きとかもっと食べたいので、他は手をつけませんでした。品目だけ書き出しておきます。カレー、グラタン、焼きそば、炒飯、肉団子、たこ焼き、すまし汁、グリーンサラダ。ま、他でも食べられるから手をつけなくても良いのでは?締めはデザート。タピオカクリームぜんざい、コーヒーゼリー、カボチャプリン、中華風アップルパイ、小豆入り抹茶ムース、メロン、イチゴ、パイン。飲み物は日本茶と脂肪を落とす効果のあるトルマリン水がフリー。あとは有料です。願わくばお酒飲んでそのまま宿泊したかったですね。ちなみにここは外来入浴不可なので近くの小湊温泉のホテルへ行けば受け付けているところあります。 料理の補充はバッチリですね。宿泊客を含め利用客数が読めているから数量管理も取りやすいのでしょう。最初はドドンと出ていたものも少しずつ器を小さくしたり小鉢に小分けしたりと工夫し過不足なく終了を迎える体制になっていました。お見事です。このラインナップと品質のものを都内のホテルで並べたら税込3500円はお得だと思います。旅行として行けば財布の紐も軽くなりがち。その勢いで利用しちゃいましょう。ホームページ (2004年4月23日) |
千葉 | ガスライト | 和洋中 | ランチ1000円 | 043-222-4511 |
千葉市中央区富士見1-13-1 千葉ワシントンホテル1F | 11:00〜14:00 (無休) | |||
![]() 大人1000円、子供500円というリーズナブルな価格で楽しめるホテルランチはスープ、肉魚などのメイン料理、麺類などが日替わりで、好評のちらし寿司と手作りカレーは毎日提供されているとのこと。品数も1000円にしては揃っている方なので満足できると思います。 細長いブッフェ台の入り口にトレーと大小の皿、お絞りや箸、フォーク、スプーンが置かれています。そして並んでいる順に挙げてゆくと、日替わりメインと書かれたコーナーにまずキノコと卵のスープ(シメジや舞茸、椎茸などがたっぷり入った卵スープでした。キノコが美味しい)、ボイルイカのマリネ(ミニトマトや刻みオニオンにケッパーがたっぷり。かなり酸っぱいです)、茹で野菜の中華和え(白菜をメインにキャベツ、人参、小松菜などたっぷりの野菜に中華風ドレッシングがかけてあります)、豚肉の杏炒め(なんと豚肉と杏の炒め物。杏の蜜が豚肉をまろやかに包み、甘くて酸っぱい美味しい料理に仕上がっています。これは美味)、蒸し鶏の紫蘇醤油和え(中華風蒸し鶏に刻み紫蘇を加えた醤油で味付け。でも紫蘇の香りが飛んじゃってて残念)、季節野菜のペペロンチーノ(野菜とソーセージたっぷり入ったスパゲティです。冷めていたけどOK)。これら6品の日替わり料理&スープはどれも工夫がなされていてシェフの腕が楽しめます。味はともかく違う日にも是非訪れて見たいなと思わせるラインナップでした。 ![]() サラダは生野菜(レタス、大根)、春雨サラダ(不味い)、カボチャサラダ(美味)。デザートはプチケーキ、ミニシュー、プディング、チョコバナナ、杏仁豆腐、オレンジ、パイナップル。ドリンクはコーヒー、紅茶、オレンジジュース、烏龍茶の4種類。 接客等は標準レベル。味も値段相応でイマイチなのもあるけど美味なものもあるので相殺。特に不満を感じることなく食事を楽しめました。この値段だったら近ければ何度か足を運んでいるでしょう。ホームページ ちなみに「ガスライト」というお店は以前秋葉原ワシントンホテルでも使っていて、今は台場の東京ベイ有明ワシントンホテルと同じ「ジョージタウン」という名称になっていますが、それぞれランチバイキングを実施していて(レポ済み)違った形で提供されています。横浜とかのワシントンホテルでもランチバイキングを実施しているのでチェックしてみると良いでしょう。新宿ワシントンホテルには「クリスタルバレル」「リビングバー」があります。今もあるのかな? (2004年4月14日) |
千葉 | ディスカーロ | イタリアン | ランチ1575円 | 043-222-2111 |
千葉市中央区本千葉町15-1 京成ホテルミラマーレ2F | 11:30〜14:30 (土日祝実施) | |||
![]() 本日のメインは肉料理が若鶏のソテー(野菜を煮込んだトマトソースがかけられています。グリーンアスパラのソテーとポテトフライ添え。一枚目の画像の右上)、魚料理がメカジキのソテー(たっぷりのオリーブオイルで仕立ててあります。一枚目の画像の左下)。どちらも出来たて熱々、しっかり一人前のボリューム。そしてとても美味しいです。このメインにサラダ、パン、スープ、デザート、コーヒーを付けてセットにしたらそれだけで1500円はお徳に感じられるほど。なのでメイン以外が食べ放題になるという時点で既にモト取れ。超オススメ店ですね。 メインが良いからと言ってあとは簡単なものというわけではありません。まずローストビーフのカッティングサービス。大きくてジューシーなローストビーフ。細かくカットしてお皿にたっぷり盛りつけてくれます。そしてシェフ自らが腕を振るうパスタ。茹で上げたパスタをフライパンに移し具やソースを絡めて出来立てをサーブ。その手並みを見ているだけでも楽し気。そのパスタは交互に3種類!トマト系はツナと茄子、塩系は海老とアサリのペペロンチーノ、クリーム系も魚介たっぷり。どれもとにかく美味しくて、一人前持って来たらいい値段するだろなぁと満足度高いです。実演はもうひとつ、リゾットです。刳り抜いた大きなパルメザンチーズの容器の中で手早くかき混ぜて作るリゾットは青海苔とアサリ入り。芯の残り具合がいい感じでこれまた美味。千葉港だけに海の幸が豊富というのが最高です。 ![]() デザートはケーキが常時6種類、入れ替わりで10種類出てきました。充実です。ホールケーキはパンプキンパイ(イチオシ)、ブルーベリーパイ、洋梨のケーキ、抹茶のムース(小豆がいっぱい)、チョコパウンド(しっとりしてます)、レーズン&アーモンドケーキ。カットケーキはチョコレートケーキ、ピーナッツ&アーモンドケーキ、キウイヨーグルトムース、ブルーベリームース。フルーツカクテルはキウイ・マスカット・パイン・マンゴ・メロンをカットしたフレッシュフルーツを使用。ドリンクはコーヒー・紅茶のアイス&ホットとオレンジ、アップル、グレープフルーツの各ジュースが飲み放題になっています。 とにかくこれだけのハイクオリティの品揃えで1500円と言うのは文句無しに特選オススメもの。都内だったら2000円は取れるし、2000円でもリピートしたいです。ここなら誰を連れてきてもガッカリされることはないと思います。週末の実施なので千葉でのショッピングを兼ねて利用できるのがありがたいですですね。大満足でした!!ホームページ (2004年3月28日) |
千葉 | パスチオーナ | 和洋中 | ランチ1500円 | 043-224-0689 |
千葉市中央区中央1-11-1 ホテルサンガーデン千葉2F | 11:30〜14:30 (土日祝は1800円で実施) | |||
![]() 今週の温菜はビーフシチュー(ステーキ大の大きく柔らかい牛肉がたっぷり。温野菜添えで)、カレイの白ワイン蒸しグラタン(キノコのクリームソース仕立てでブロッコリー添え)、若鶏のソテー:トマトソース添え(ジューシーな鶏肉。揚げた丸ポテト添え)、トマトとチーズのオムレツ(出来たてはふわふわ!チーズがとろけてれば言うことなしだったのに)、帆立とイカのソテー:ブルギニョン風(ガーリックバターとパセリがいい感じ)。どれもとっても美味しいです!小さめの皿に一種盛りで贅沢感を出して楽しみました。画像撮らなければその都度一種類ずつ持って来て暖かいうちに食べたかったです。保温もキチンとされていましたし補充もピークの一瞬を除けばバッチリです。 冷菜も週替わりで、キノコのテリーヌ、豚冷しゃぶのサラダ仕立て(胡麻とポン酢2種類あり)、ソーセージとスライスオニオンのマリネ(小鉢入り)の3種です。サラダ(生野菜類とマカロニサラダ。ドレッシング4種)。パン(クルミ、胡麻、ロールの3種類で保温された上に乾燥しないようカバーがかけられていました)。スープ(パスチオーナスープと書かれたオリジナルスープ。グリーンピースがベースだそうです。豆の匂いと濃厚な舌触りにハマりました)。 ![]() デザートはホテルメイドのケーキなどが10種類ほど。マロンケーキ、抹茶ロール、チョコロール(ロールケーキの生地は弾力あって美味)、カシスムース、チーズムース、洋梨ムース、パウンドケーキ、プリン、フルーツカクテル、ベイクドチーズ(グラハムクッキーとクルミで出来た生地が底に敷いてありめちゃウマ)。フルーツが数種類あったようです。ドリンクはアイスコーヒー、アイスティー、オレンジ、アップル、アメリカン、ブレンド、カプチーノ、カフェラテ、ハーブティー5種と充実。 制限時間なしでゆっくり楽しめます。開店時に行くなら予約はしなくても大丈夫かと思いますが、予約のさい禁煙喫煙を聞かれず、行ったら景色の良い場所に通され、しかしそこは喫煙席だったということが。食事が終わってからテーブルに灰皿のないエリアがあるのに気付き、もしかしたら禁煙席なのかなと、だとしたらそれだけちょっと残念。ちなみにそのエリアはブッフェ台周辺と公園に面してない席です。推測なのでご利用の際はお確かめください。 料金の補足として小学生800円、3歳以上500円、3才未満無料。65歳以上1300円。いづれも税込。メインがパワーアップする週末は大人1800円。以下料金はホームページでご確認ください。平日はかなり良いのですが週末はどうでしょう?そちらは平日とは趣向を異にし月替わりでメニュー提供。11月はジャンボ寄せ鍋、北海ミズダコのタタキ:海藻添えなど。12月は熱々おでんなどが登場するようです。 ちなみに今週以外の平日のメインの一部を幾つか挙げておきます。カレイの照焼き、白身魚の香味揚げ、鶏肉と茸と栗の炒め物、若鶏のソテー:ジンジャーソース、ポークロースのカツレツ、サーモンとしめじのクリーム煮、鱈とたらこのマヨネーズ焼き、蒸し鶏の香味野菜ソース、豚バラ肉のロースト:マロン添え、黒豚の揚げ餃子、ボイルビーフのソテー:オリーブ&トマトソースなどです。結構楽しげでしょ♪ ここはオススメします。 (2003年11月21日) |
常盤平 | サンマルク 松戸常盤平店 | パン | 1200円 | 047-383-5309 |
松戸市常盤平3-13-1 | 15:00〜17:00 (平日) | |||
![]() 「れぽ〜と」の「西東京」2003年3月10日に芦花公園店の投稿記事があります。あわせてご覧ください。ベーカリーレストラン・チェーンの「サンマルク」ではティータイムにパンの食べ放題を実施しています。都内では東京西部に13軒、神奈川16軒、埼玉10軒、そして千葉には5軒あります。その他地域についても全国展開しているので詳しくはホームページをご覧ください。また実施時間や実施曜日など店によって異なるので必ずお問い合わせください。予約をすれば優先的に案内されます。 今回私が行ったのは千葉県にある松戸常盤平店。ちなみに千葉県には千葉、船橋、柏、八千代の各市にも一軒ずつあります。常磐線松戸駅から新京成線に乗り換えて5駅。常盤平駅より徒歩5分ほどの場所にあるお店。この常盤平という町は街路樹の整備された素敵な町。もう30年近く前、新京成沿線の高校に通っていた私は、当時何度かこの町を訪れていて、その頃から街路樹の美しさに心を奪われていました。桜通り、けやき通り、かえで通りと植えられた街路樹の名前を付けられた通りは見事です。春になれば素晴らしい桜並木の通りになるんだろうなと上を見上げるとそこには「日本の道100選」の看板が。納得納得。 そんな桜通り沿いにあるお店は、簡単なイートインスペースが併設されたベーカリーかと思いきや50台以上の駐車場を完備したファミリーレストランのような大きな佇まい。コインパーキングですがお店を利用することでサービス券をいただけます。店内に入ると香ばしいパンが売られているお店。そのすぐ奥にレストランの入り口があります。レストランに入ってビックリ。フレンチレストランのようなとてもお洒落な雰囲気。上品で丁寧な店員の応対。クラシカルなBGM。身奇麗な格好でないと利用しにくいかもと思わせるちょっと敷居の高い感じがします。 ![]() メニューブックの扉には「オータム」と表記されていたので四季によって内容が若干変わるようですね。さらにメニューブックに載っているパンはここではオーダーできず、別途パン用のメニューシートが渡されます。本日オーダーできるのはこの中にある10種類。 パンの他にもスープやサラダ、料理、デザート、ドリンクがフリーになっています。これは嬉しいこと。パンと飲み物だけで1200円ならまぁ普通かなぁと思っていただけにかなりのお得感がありますね。 と、やたら前置きが長くなってしまいました。さっそくメニューの紹介です。本日提供のパンはチョコクロワッサン、チョコイチゴクロワッサン、ハムチーズクロワッサン(クロワッサン3種ともパリッとした焼き上がりで甘く香ばしい。特にチョコクロは賞にも輝いたお店のイチオシ。必食!)、ホタテバジル(バジルを練りこんだパンに帆立入りマヨネーズをペースト)、タラコパン(タラコマヨネーズをペースト)、パンプキンパン(パンプキンサラダを挟み上にはカボチャの種がたくさん)、津軽リンゴパイ(津軽産リンゴを乗せたデニッシュ)、名物カレーパン(カレー風味のオニオンがパン生地にさりげなく練りこまれている芸の細かさ。パンは揚げてないもっちり焼きカレーパン)、クリームパン(トロトロの甘いクリームたっぷり)、カスクートミルクパン(細長いバゲットに甘いミルククリームが挟んである)。これに定番メニューのベーコンポテトピザ(ベーコンとポテトをマヨネーズと荒挽き胡椒で味付けて焼き上げたパンピザ)、紫蘇の葉トマトピザ(トマトソースの上に散らした紫蘇の葉が芳しいパンピザ)、レストランパン3種の盛り合わせ(これも押えておきたいメニュー。お店で50円で売られている5〜6種のミニパンから3個出てきます。今回はヨモギパン、レーズンパン、ひまわりの種入りパンでした)。パンメニューは以上合計13種ですが、どれもめっちゃ美味しいです。ひとつとして不満なし。さすがに1人で全種類は食べられないので半分づつにシェアして食べてお腹一杯。 ![]() サービスも申し分ないです。取り皿やナイフ・フォークなどマメに取り替えてくれるし、食べ終えたお皿もすぐに下げに来てくれる。あらゆるお客様への気配りがなされていてとにかく良かったです。ルーフバルコニーのある高級フレンチのお店で頂くティータイムの食事って感じで。パンもナイフとフォークで食すような感じといったら大げさだけど、破れたジーンズによれよれのトレーナーじゃ入れない店です。これだけの品揃えで1200円って安すぎ!ここを利用する場合、ひたすらパンを楽しむのも良いですが、スープ、サラダ、レストランパン盛り合わせ、スパイシーチキン、デザート、ドリンクとコース風に頂いて、余裕があればチョコクロワッサンなど幾つか頂くという感じの食事にすればかなり使えると思います。さらにお替り自由なんですもん。も一度言うけど安すぎ。他のレストランで1200円でどれだけ食べられる?どんどん利用しましょうよ。もっとも食事としては時間的に中途半端なんですけどね。この日もバイキング利用客は私たちだけでしたし。機会があったら通いたいです!!私的お気に入り♪ (2003年10月14日) |
千葉 | MA-なべや 千葉店 | 鍋料理 | ディナー2480円〜 | 043-202-7100 |
千葉市中央区富士見2-21-9 しんなかビル1F | 17:00〜26:00 (無休) | |||
![]() 通常一人前料金が肉質によって三段階あり、ロース牛の場合1980円。上牛肉の場合2480円。特選和牛の場合3480円。これらを食べ放題に設定した場合はロース牛の場合500円増しの2480円。上牛肉の場合1000円増しの3480円。特選和牛の場合1500円増しの4980円となります。ただしステーキ鍋コースのみロース牛の価格設定はありません。 それぞれのコースには野菜盛り、うどんが付いていてもちろんお替り自由。また、しゃぶしゃぶコース、すき焼きコース、焼きしゃぶコースにはプラス500円で豚肉も食べ放題に、プラス1000円ならズワイガニが食べ放題になります。 飲み放題を付けない場合はワンドリンク制となっていて、ソフトドリンク280円から、ビール390円からとなっています。制限時間は120分。最初に一通り用意されるので、あとはテーブルにある呼び鈴を押して追加オーダーをするという形。店内は広く個室風になっているところもあるのでゆっくり楽しめます。 ![]() 中央が出汁の入った鍋、周囲が焼肉用の鉄板という二重構造で、電気調理器の上に置かれ火力もばっちり。お肉を出汁に潜らせポン酢タレでしゃぶしゃぶを楽しみ、両面をさっと焼いて焼肉タレで焼肉を楽しむ。野菜類は人参、タマネギ、カボチャ、ピーマン、モヤシ、ネギ、白菜、春菊、椎茸、榎木、シメジ、豆腐、白滝の13種類あって、それぞれに使い分けて楽しめます。薬味はあさつきとおろしニンニク、胡麻(好みで擦れるようにすり鉢入り)があります。 肉は一枚の器に一口で食べられる大きさで8枚前後。この手の店で食べ放題するとお替りのたびに肉質が落ちてゆくことが往々にしてあるのですが、この店では常に同じ品質の肉が提供されるので安心。野菜類は融通が利いて、お替りのさい全体的に少なめにしてというのもOKだし、キノコ類だけにしてというのも聞いてくれました。 そしてビックリはうどん。普通の茹でたうどんだと思っていたら、4センチ幅に30センチ長さの平べったい乾麺が竹筒に5〜6枚入れられて出てきました。これを出汁に入れて5〜6分。茹で上がったら別途用意される器に移し、鍋の出汁と塩・胡椒・醤油で味を調え楽しみます。でもポン酢で食べたほうが美味しかったな。これもお替り時は「うどん3枚ください(笑)」っていう感じで注文できます。 ということで2時間弱、けっこう頂きました。とっても美味しかったです。今度はステーキ鍋とか、なべやの鍋とか楽しんでみたいですね。ホームページ *画像はケイタイカメラ使用のためちょっと見にくいかな〜。 (2003年10月4日) |
市原 | 太平洋 | 朝食 | モーニング950円 | 0436-36-6366 |
市原市 サービスエリアレストラン | 6:00〜10:00 (無休) | |||
![]() SAレストランの経営は場所によって違いますが市原SAは大庄グループ。そう、居酒屋の「庄や」「やるき茶屋」などでお馴染みのところです。朝の6時から10時まで実施しているバイキングは950円。品数も朝にしてはそれなりに充実。いかにも朝食なメニューもあれば、朝から?と思うものまで。利用した時間は9時半近かったのですが補充はきちんと成されています。ただ冷えてしまったものや固くなってしまったものなどが幾つもあったのは残念なところ。 以前横川SAで利用した時は地のものなどが多くありそれだけで満足した記憶が。佐野SAの時はそこそこだったかな。市原は、特にこれだというメニューはなくありきたり。でも朝食だしありきたりでも充分OKだと思います。味は二の次。これからお出かけのちょっと(いやガッツリか?)腹ごしらえ的な利用で良いでしょう。 ご飯、味噌汁(ふのりとネギ)、焼き魚(紅鮭・白鮭)、冷奴、生卵、温泉卵、厚焼き卵、目玉焼き、あんかけ揚げだし豆腐、カツ煮、里芋とイイダコの煮物、筑前煮、とろろ、大根おろし、納豆、梅干、焼き海苔、海苔の佃煮、お新香、唐揚げ、ポテトフライ、スクランブルエッグ、ソーセージ、肉団子、ポテトサラダ、茹でブロッコリー、生野菜サラダ、焼きうどん、カレー、食パン(トースターあり)。また、希望すればお粥も用意してくれます。所要5〜10分かかるけど頼んでみても良いかも?「よろこんで」と言ってくれるかは不明。ドリンクはコーヒー・紅茶のほかドリンクマシンがあるので20種類近くと充実。牛乳もありました。デザートはパック入りのゼリーが2種。 目新しいものはなくごくごくありきたりのメニュー。どれが美味しいかは見た目でわかります。(笑) 朝からカレーとか焼きうどんとかポテトフライとか質を落とすものを出さないでもいいのにな。その分、惣菜を1〜2品増やせば良いし。卵も5種類はいらないでしょうと贅沢?を言ってみる。でも実際、ご飯に味噌汁、納豆、温泉卵、焼き鮭、筑前煮、お新香。朝はこれくらいで充分ですよ。あ、生野菜も食べとこう。ドレッシング3種のうち2種がハーブ入りというのは意表を突かされたけど。関連URL日本道路公団ホームページ (2003年9月30日) |
おゆみ野 | パパゲーノ おゆみ野店 | イタリアン | ランチ1180円〜 | 043-292-1140 |
千葉市緑区おゆみ野中央2-3-1 ミスターマックス内 | 11:00〜23:00 (無休) | |||
![]() 料金システムは平日5時まで1180円。週末5時まで1380円。ディナータイムは1580円です。小学生は平日5時まで680円で、他は980円。幼児は一律480円、3歳以下200円。ソフトドリンクは別料金で100円加算で飲み放題になります。 メニュー構成はレポ済みの新橋店とさほど変わりません。ディナーにしては若干少なめ?って気もします。冷菜はカツオのカルパッチョ、小あじのサオール風(スライスオニオンと和えたマリネのようなもの)、トマトとバジルのアンチョビガーリックサラダ(いわゆる冷しトマトに特製のドレッシングがかかっている感じ)、蟹風味ポテトサラダ(札はあるけどずっと出てこなかった)、メランザーネ(茄子のバルサミコ和えのようなもの)、ペンネオルトナーラ(ペンネ入りのラタトゥイユみたいなの)、タコの地中海風マリネ(やや辛味あり)、コーンとサラミのサラダ、コールスローサラダなどと生野菜類。ドレッシングは3種。 ![]() デザートも充実で、ミニカットケーキ、ロールケーキ:チョコシロップがけ、苺のトライフル、クリーム小倉ワッフル、フルーツサングリア:オレンジ風味、パンプディング:カラメルソース、プチシュー、胡麻のプリン、マンゴプリン、紅茶のムース、フルーツポンチ、白玉などと、フルーツが4種類。アイスが2種類と自分で色々トッピングできるソフトクリーム。飲み放題チョイスでのドリンクはコーヒー、紅茶、烏龍茶、コーラなど10種類ほど。 大混雑で、10時ごろ帰る時もまだ待ちの客がいました。こんな状態なのでブッフェ台付近は大波小波の状態で、移動が結構大変。特に小さいお子さんが皿に色々乗せて走り回っているので、ぶつからないように注意が必要です。入店待ちの客もブッフェ台付近をウロウロしていてかなり邪魔。補充も追いつくのが必死という感じで、でもカスカスの状態にはならず一生懸命作っているのがオープンキッチンを通してわかるので不満までは至りません。料理が回転しまくっているので常に出来立てな状態は良いけど、そこそこに空いているほうがいいなぁ。まだオープンしたばかりで、しかも土曜日ということを考えれば、もうしばらくすれば平日とかゆっくり出来るかもしれませんね。味は良いので千葉方面の方は是非行かれてみてください。千葉ニュータウン店も同じような感じだと思います!ちなみに「カーニバルブッフェ」「フェスタガーデン」と同じ系列です。ホームページ (2003年6月14日) |
八千代 | カントリーキッチン | イタリアン | 終日980円 | 047‐405‐1122 |
八千代市村上3788-1 フルルガーデン八千代2F | 11:00〜22:00 (フルルガーデンの定休日に順ずる) | |||
![]() 2003年12月。値段が1280円から980円に値下がったとの情報を頂きました。 車の場合、千葉北ICから国道16号線を柏方面に約9キロ、東葉高速鉄道及び東西線乗り入れ利用で西船橋駅から約20分の村上駅至近。16号沿いにある大型ショッピングセンターはイトーヨーカドー八千代店と専門店モール“フルル”の2サイトで成り立ち、千葉県最大級のショッピングリゾートパークがウリ。2002年秋にオープンしショップは10時から20時まで、レストランは10時から22時までの営業となっていて大型駐車場ももちろん完備。 ここの2階にあるブッフェスタイルのレストランが「カントリーキッチン」。その名の通り店内はカントリー風に仕上げられ、喫煙席は牧場を前にしたテラスのよう。店の入り口には鳥の巣箱が幾つも吊る下げられた大樹があり、なにやら頭上で鳴り響く汽車の音に見上げると、そこには線路が巡らされ店頭から店内ブッフェコーナーを汽車が駆け巡る。和むなぁ。席に案内され一通り説明を受けますが、伝票の代わりになるのはなんと木製の玉子。テーブルナンバーが記されていて、別料金のアルコールを注文する時はこの玉子をバーカウンターに持って言くという寸法。面白いですね。料金は1280円で、別途ソフトドリンクバーを200円で付けることが出来ます。制限時間はありません。20卓ほどあるテーブルは場所柄ファミリー客でいっぱい。 料理はピザ・パスタが中心。これに本日の肉料理、サラダなど。ピザはベーコン&トマト、挽肉&コーン、ツナ&オニオンなど7〜8種類が常時3種程度。パスタはボンゴレ、カルボナーラ、ボロネーズなど7〜8種が常時4種フライパンごと置かれます。出来立てはかなり美味しいけど、やっぱり回転が勝負。空いてるときは放置状態で厳しいですね。これに明太クリームのペンネ、シーフードドリア、ブロッコリーのリゾットもありました。目玉焼きもあり、これをドリアと混ぜて食べたけどなかなかイケます。スープ系は2種で、5種類のソーセージとキャベツの入ったポトフがお気に入りでリピート。黒胡椒入り卵スープはピリカラで私はパス。 ![]() 飲み放題のオーダーでいただけるドリンクは、コーヒーマシンによるホットコーヒー、カプチーノ、カフェラテ。アイスコーヒー、烏龍茶、ピンクレモネード、コーラ他炭酸類など。アルコールも多くの種類を取り揃えてあります。お皿の下げはマメですが、イチイチ「お下げしてもよろしいですか?」と返事を求めるのはどうも。最初のうちは良いですよ〜と笑顔で返していたけど、口に入れている最中でも聞いてくるからね。明らかにカラッポのお皿は聞かなくても良いと思うのだが。でもこの値段でこのラインナップならまずまずかな。ドリンク込みなら言うことなしなんだけどね。アクセス他詳しいことはフルルのホームページへ。 (2003年6月2日) |
志津 | カーニバルブッフェ 志津店 | 和洋中 | 980円〜 | 043-460-1006 |
佐倉市井野北側1471 | 9:00〜23:00 (無休) | |||
![]() 料金体系は入り組んでいて、モーニング(9:00〜11:00)は土日祝だけで980円。平日ランチ(10:00〜17:00)が980円。土日祝ランチが1200円(11:00〜17:00)。ディナー(17:00〜23:00)は曜日に関わらず1480円となっています。小学生・幼児・三歳以下の料金設定もあり家族連れにも安心。 制限時間は特に設けてないそうですが、ウエイティングが出来る混雑の場合は90分までとさせてもらう場合もあるとのこと。ゴールデンウィーク、祭日のこの日は7時過ぎでも空席がチラホラ。6時頃を避ければまず大丈夫かな? 料理は白身魚完熟トマトソース、サフランライスのドリア、焼き棒餃子、ソーセージとパプリカピラフ:サフラン風味、豚肉と春キャベツのジンジャー風味、若鶏と茄子のユーリーンソース:大根おろし和え、ハンバーグ・ドミグラスソース:温野菜添え、タコス(自分でキャベツや挽肉、チリソースをかけて作る)、スパゲティ(ペペロンチーノなど3種ほど)、ピザ(3種類ほど)、ビーフカレー、ポテトフライ、コーンコロッケ、鶏の唐揚げ、鮭の香草焼きなどがありました。味は今ひとつなのが多いかなぁ。でも安いコストで多くの種類を精一杯作ってるので、利用するほうも安く料金でたくさん食べられるから特に不満は感じずお腹いっぱいになりました。 ![]() デザートは抹茶のババロア、トロトロのブリュレがめっちゃ美味しくて何個もリピート。コーヒーゼリー、フルーツ入りゼリー、ブルーベリー入りヨーグルト、プチシューやフルーツの乗ったミニワッフルほか簡単な一口ケーキが入れ替わりで6〜8種類。フルーツ各種(パイン、ライチ、オレンジなど)。自分で作るソフトクリームはトッピングにコーンフレーク、ソースはラズベリーやブルーベリー、チョコなど6種もあって楽しいです。ドリンクもフリーでコーヒー(アメリカンとブレンドのホットマシン)、紅茶(ティーバックがいろいろ)、アイスコーヒー、アイスティー、烏龍茶ほか炭酸類も各種あります。アルコールのみ別料金。 他のチェーン店も同じような感じでしょうか。千葉県にはここと成田にしかなく、神奈川にも2軒(逗子・厚木)、埼玉は5軒(所沢・春日部・三郷・鶴ヶ島・上福岡)あって、ほか群馬・茨城・長野・大阪・兵庫に各一店舗づつあります。ファミレスに食事に来たと思えば、デザートやドリンクも付いての値段なのでけっこうなお得感はありますね。 (2003年4月29日) |
木更津 | 若汐亭 | 和洋中 | ランチ1800円 | 0438-41-8111 |
木更津市金田海岸 スパ三日月龍宮城 | 11:30〜15:00 (平日) | |||
![]() 今日は平日と言うこともあってめちゃめちゃ空いていました。水着ゾーンにはプールやスライダー、各種入浴施設がありお年寄りからファミリー、カップルまで楽しんでいました。裸で入浴する男女別のゾーンも各種入浴施設や温泉施設があり、特に東京湾やアクアラインを一望の元に浸る露天風呂は晴れていれば最高のゴチソウです。 スパでたっぷりお腹を空かせたらやっぱりバイキングでしょう。40種類以上の和洋中が取り揃えられたブッフェコーナーは圧巻。とはいうもののこう言う施設のバイキングなのでそれほど期待しちゃいけません。ほどほどってところですね。和食は高菜ご飯・のり巻き・太巻き・押し寿司・味噌汁・おでん・煮物・そばなど。中華はラーメン・焼きそば・カニタマ・麻婆豆腐・肉団子・蟹焼売・海老焼売・肉まん・ももまんなど。洋食はミートソース・ローストビーフ・ビーフシチューなど。この他に、木更津地産のアサリの酒蒸しがオススメ。大粒の貝は食べ応えありで、どのテーブルも殻の山がどんどん出来上がる。赤貝をふんだんに使ったマリネも嬉しいですね。あとはサラダに数種のパン、デザートです。デザートはコーヒーゼリー・杏仁豆腐・プリン・今川焼(チョコとクリーム)でした。あ、たこ焼きやカレーなんてのもありましたね。全種類は食べられません。ほかにもいろいろあったような。ただ、ドリンクは別料金。こういうところはドリンクで大きく儲けるんでしょうね。高かったです。でもほとんどのテーブルでビール飲んでいましたよ。ただで飲めるのは水とお茶だけです。尚、15:00から17:30までは休止していて、その後ディナーバイキングとなります。詳細は三日月のホームページをご覧ください。 (2002年5月30日) |
||||
新松戸 | 台葉 | 中華 | ディナー2800円 | 0473-46-2003 |
松戸市新松戸2-122 新松戸ホテル1F | 11:30〜24:00 (日祝は23:00まで) | |||
![]() まずメニューの中から超高級な三品を除いた全78品が食べ放題の対象。注意事項としては、一度に5品まで注文可能ということ。備え付けの紙に番号を記して渡します。そしてそれらがほぼ出揃う頃に追加オーダーを記した紙を渡すという寸法。そして同じメニューは一回限りの注文となるので、北京ダックを何回も頼むってワケには行きません。一瞬え〜〜!って思うけど、でも78品もあるんだもん。それを頼むので精一杯でしょうね。 さて戦闘開始。(笑) 制限時間は2時間です。点心類は時間が掛かると言う教訓を踏まえて第1弾のオーダーは北京ダック・広東風アヒルのスモーク・鴨肉の炒め・三種前菜盛合せ・豚肉薄切り冷菜、と前菜をメインに。全部出揃うのに約30分かかりました。どれもわりあい美味しいと皆さんの意見。台湾料理ということですが、意外に薄味サッパリ系でありながら独特のクセが微妙にあって、でもそれがとっても美味しく感じられてどちらかというと私の好みの味でした。 第2弾、五目おこげ・春巻き・フカヒレスープ・芝海老のカシューナッツ炒め・肉と蝦の薄皮包み蒸し(水晶包)。こちらはスムーズに出てきました。目の前でじゅわっと音を立てる五目おこげがボリュームあるけどメチャウマ。ちなみに料理は人数に見合った分量にあるよう配慮されているようです。春巻きや点心なんかも、メニューには3個や4個と書いてあるけど5人なのですべて5個来ました。一人一個なので小龍包などは食べ足りないですけどね。 さて、第3弾に突入。腸詰め・ピータン・フカヒレの醤油煮・海老チリ・豚肉の角煮です。さっぱりとこってりを混ぜてみました。これらも出てくるのが早い。特に炒めものはあっという間に出てくるので、量を多く食べたいなら炒め物をメインにすると良いですね。お腹も落ちついたところで ![]() その第5弾は、バンバンジー・玉子とカニの炒め・餃子・大根餅・愛玉ゼリー。う〜ん、舞茸と海鮮の炒めや海老マヨネーズ炒め、牛肉とピーマン細切り炒めなども食べたかったなぁ〜。デザートも杏仁豆腐やタピオカ入りココナツミルクなど定番だけど食べたかったし。途中に点心類を挟まなければ、あるいはそれぞれの回に一品づつ挿入していれば第6弾までは行けたかも知れない。 結果的に5×5で25品。78品中25品と言うことで約3分の1。だけどメニューの中にはラーメン類やチャーハン、焼きそばなども10種類くらいあって、これらはさすがにパスでしょう。チマキや肉まんとかもお腹が膨らむのでパス。でも品数が豊富だとメニューを見ながらあれやこれや戦略立てて楽しめるから面白い。頼んだ料理が順調に出てきて制限時間でお腹がいっぱいになれば文句なしですね。ちなみにここは丁度良い腹加減になったので満足。それから、食べ終わってから読んだ食べ放題の注意書き(笑)には、「料理が出てくるのが遅くてお待たせした場合は、お申し付け下さればその分、時間を延長します」って書いてあったよ。う〜、先に見ておけば・・・。っていっても不満の出る遅さではなかったから良いです。ただこの心遣いはマル。ちなみにドリンクは別途で食べ放題の場合は一人一品注文しなければいけないとの事でした。400円くらいのお茶を頼んで、何度もお湯を追加してもらいましたよ。もち、追加は無料でね。食べ放題終了後も1時間ほど談笑して居られたのも良かったです! (2002年5月8日) |
||||
松戸 | アミューレ | 和洋中 | ランチ780円 | 047-308-5533 |
松戸市小根本51-2 | 11:30〜14:00 (月・水・金) | |||
![]() JR松戸駅から徒歩五分。松戸税務署の手前の交差点に立地する無国籍居酒屋では平日のランチタイムに無国籍バイキング、日替わりランチ、日替わりパスタの三つのコースを用意。しかもどれもリーズナブルな価格で提供されているので12時を回るや否や一気に満席に。そう広くない店内は来店したほとんどの人がバイキングをオーダーしています。720円だけあって品数は少ないのですが、どれもがキチンと作られているので充分満足感はありますね。 ブッフェ台に並べられたのは8品。フレンチドレッシングで和えたレタスとトマトのサラダ、ソースたっぷりのハンバーグ、カラッと揚がった春巻き、ピリカラのチョリソソーセージ、天婦羅(茄子・椎茸・竹輪)、手羽先の煮物は柔らか、明太子ポテト、キノコのペペロンチーノです。でもメニューはこれだけでないんです。なくなると違うのが並べられました。茄子の炒め物、白身魚のフライのエスニック風味、大き目の揚げ焼売、焼売の形をした揚げ餃子、タコのカルパッチョなどです。日によってもいろいろ替わるのでしょう、店頭に置いてあったチラシにはロールキャベツ、コロッケ、酢豚、豚肉と卵の生姜煮こみ、マーボなす、鶏肉のエスニック風、イワシの南蛮漬け、豆腐の中華風あんかけなどが例として書かれています。リピートしても楽しめますね。そのリピーターには嬉しいシステムが、会計後に渡される「永久特別割引券」と言うカード。これを提示すると一枚で何名でも720円のバイキングが何と580円に!!めちゃ安いじゃないですか!しかもこのカードで夜は650円で飲み放題になったり月曜日は1680円で食べ放題になったりと特典色々。是非一度食べに行ってゲットしたいですね。 さて料理のほうに戻りますが、これにライスとスープが運ばれてきます。もちろんライス・スープもお替わりOKなので店員にお願いして持ってきてもらいましょう。またワンドリンク付きで、初めに何にするか聞かれます。コーヒー・紅茶・烏龍茶・コーラ・ジンジャーエール・グレープフルーツ・オレンジ・カルピスから選んで食前か食後に持ってきてもらえます。デザートは並んでいませんが食後にアイスを持ってきてくれました。サービス満点ですね。店員の応対も良かったし値段的にはオススメです。ホームページ (2002年4月3日) |
||||
船橋 | ミスター・バーベキュー 船橋店 | 焼肉 | ランチ1000円 | 047-424-4989 |
船橋市夏見1-10-31 | 11:30〜15:00 (月〜土) | |||
ミスター・バーベキューのチェーンはどこの店もほぼ同じメニューなので安心感があります。詳しいメニューは「千葉」の流山店、「東部」の向島店を参照ください。肉以外のメニューもそれなりに充実しているので狂牛病なんてなんのその。土曜日の今日、最初に向かった稲毛にあるバイキングワールド・ガリバーが営業していなかった(閉店してしまったのだろうか?張り紙はなかったです)のに対し、ミスバは満席で5組がウエイティング。座席数154と広さがあるのにです。入り口で名前を書き、待つこと15分。2時ちょっとに席に着きました。ここは3時でランチタイムが終了するので2時45分に料理が片付けられ、3時には全員店を出されます。ディナー客との入れ替えですね。そのディナーは3時から深夜0時までと日曜祝日の終日。制限時間なしで焼肉、寿司、サラダバー、ホットコーナー、ケーキなど約80種類が食べ放題。料金は1980円です。また、日曜祝日の11時から3時には「寿司バイキング」として17種類の寿司と豚汁、ワカメスープが付いて1000円。月替わりのオススメメニューも掲示してあって、2月はイトヨリ寿司・カキフライ・いちごがディナータイムのメニューに加わります。お酒好きにはアルコール飲み放題90分1200円コースもオススメ。ソフトドリンクのみは280円です。焼肉を除いたランチ680円コースもあり、いろいろ選べて楽しいですね。ホームページ (2002年1月26日) |
||||
市川 | リヴィエール | 和洋中 | ランチ980円 | 047-323-3382 |
市川市市川1-3-14 厚生年金基金会館1F | 11:30〜14:00 | |||
![]() ブッフェ台には焼きそば・トンカツ・大根と魚の煮物(これだけは美味しかった)・えのきとシメジのカレー・ブロッコリーとソーセージのポトフ・マカロニサラダである。汁物は野菜スープ・味噌汁。そして山崎製パンの建物だけあってパンが4種と存在感あり。ドリンク4種。杏仁フルーツ(安っぽい味)・市販のカップヨーグルト(タカナシ製)・オレンジ。「昨日とメニューが違うわね」と言っていたおばさんがいたので日替わりなのでしょうね。この値段では品数が少ないのは仕方ないことなのかな。あまりに食べるのがないのでカツカレーにしたり焼きそばパンを作ってみたりと小細工してました。もっとも味はともかく「トンカツ定食780円」と考えれば悪くないですけどね。近所に住んでいればドリンクなし780円ならまた利用するかもだけど、交通費かけて行くようなとこではないですね。ちなみに7:00〜10:00にモーニングバイキングも実施。 (2002年1月22日) |
||||
流山 | ミスターバーベキュー 流山店 | 焼肉 | ランチ1000円 | 0471-58-8929 |
流山市南流山3-10-7 | 11:30〜15:00 (ディナーは15:00〜24:00) | |||
![]() 今日はランチに行ってきました。牛肉はカルビ、にんにくカルビ、マイルドロース、ヘルシーロース、レバー。豚肉は豚ロース、豚タン。鶏肉はとても柔らかく脂の乗っている鶏カルビと、骨抜き手羽先。この二つの鶏肉は私的には大ヒット。世相を反映して牛肉の種類が少なくなってるところをアイデアで上手く補っていますね。この他のメニューも充実しているため、極端に言えば牛肉を食べなくても満足できるのでは?そのせいか客の入りもなかなか良かったです。焼き物は他に2種のソーセージ、ホイルでバター焼きにできるイカとジャガイモ。シシャモ、鮭、野菜(タマネギとネギはタレに漬込んであって辛味が弱く食べやすい)。また、タレは自分の好みで調合できるようにいろいろな種類が置かれてあって楽しいです。 焼き物以外のメニューは、ホットコーナーに酢豚・エビチリ・唐揚げ・焼きうどん・ポテトフライ・カレー・トンカツ(というか生姜焼きに使うような豚ロースの薄切りを揚げたやつ)。トースターでチンするピザ、サンドイッチ、ダンゴ、ネギトロ飯、温泉卵、ワカメスープ、蟹汁。そして麺類ではラーメンがオススメ。自分で湯がいてスープ(塩・醤油・豚骨)と具(焼豚・メンマ・ナルト・ワカメ・コーン・ネギ・ゆで卵・紅生姜)を乗せることができる。同じようにうどん(冷・温)もありました。サラダ各種、フルーツ各種、アイス各種、ケーキはイチゴショート・チョコレートケーキ・生シュークリーム・チーズケーキの4種類。自分で作るワタアメもあって思わず作ってしまいました。(笑) ドリンクはホットコーヒーが飲み放題で、ソフトドリンクは別途280円で飲み放題。また、焼き物はいらないという人にはカレーバイキング(ホットメニュー・コーヒー付き)680円のコースもあります。店内は広くゆったりとしていて、キッズルームもあり駐車場も完備。ただお皿が1ヶ所にしか置かれていないのが不便かな。テーブルにアンケート用紙が置かれていて投書箱があるので指摘があったら投稿すると良いですね。毎月抽選でサービス券が貰えたりします。ホームページも参照ください。 (2002年1月5日) |