このページはロボット型検索済みエンジン RSE explosionによって、2006/08/02 1:19:16に保存されたhttp://www.asahi-net.or.jp/~qt2h-nkjm/tabeho/sinjuku2.htmのキャッシュデータです。
RSE explosionは、この説明文より以下のコンテンツとは関連ありません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
新宿1 | 東口、歌舞伎町、大久保ほか | 新宿2 | 西新宿 | 閉店リスト |
新宿 | グラスコート | 和洋中 | ランチ3097円 | 03-3344-0111 |
新宿区西新宿2-2-1 京王プラザホテル2F | 11:45〜14:00 (無休) | |||
![]() “スーパーブッフェ” と名付けられた「グラスコート」のランチバイキングは、80種類の料理とスイーツが用意され、シェフが目の前で調理するものも多品目あり、楽しさいっぱいの空間が演出されています。 前菜・サラダから肉・魚料理、中華・エスニック、そしてデザートと、とても全種類食べることはできない品揃え。ブッフェ台で大いに迷うこと請け合いです。グラス入りのオードブルをはじめ、工夫された盛り付けがとても綺麗で、どれもが美味しそうに見える。こういう空間にいると、食べ放題って楽しいと実感できるんですよね。 料理はおおかた満足の行くもの。値段から想像する高級感とはちょっと違う、親しみやすい味でした。「これ、もう一回取ってこよう」というのがいくつかあったのですが、なにぶん品数が多くて、アレコレ食べるだけでお腹が一杯になってしまい、結局リピートできませんでした。この点は非常に残念。品数多ければ良いってモノでもないんですよね。好き嫌いがなく、目移りしやすい人は危険地帯です。(笑) ![]() 数箇所に分かれたブッフェ台は、まったく混雑することなくスムーズに取ることが出来ます。センターテーブルの一方は前菜・サラダ系。中にシェフがひとりいて常に補充しています。サラダは3種類。ポークと野菜のしゃぶしゃぶサラダ、シーザーサラダ、夏野菜の混ぜ合わせサラダです。ドレッシングが6種類あるのも嬉しいですね。前菜は七面鳥のスモーク、アスパラのクレープ巻き、チキンサラダ松茸風味、トルティーヤ・ハムチーズサンド、パスタ・ハムサラダ、春雨サラダなどで、パレット皿に取り分けると綺麗。 センターテーブルのもう一方はパン類とシーフード料理。パンはクロワッサンやデニッシュなど、小さめのが8種類。カマンベールやブルーチーズなど、チーズも6種類ありました。ジャムやバターのほか、何故かクルミも。シーフードは、帆立貝、ムール貝、海老のグリルが目を引きました。パサ付きはなく楽しめます。スモークハリバット(おひょう。巨大カレイ)、スモークトラウト(サーモン)の、白と赤のスモークの彩りも良いですね。 “本日の1品”と書かれた海老のカクテルも並んでいました。焼き茄子と秋刀魚の菓子仕立ては香ばしさと甘味のある料理。鰹の炊き込みご飯は器に取り分けて置かれています。グラス入りのが三つ。森の香りのゼリー寄せ、フルーツトマトクーリー添え、イチゴのカンパリゼリー寄せ。これらはちょっと微妙な感じ。 ![]() オープンキッチン中央左手では、パスタ&リゾットの実演。キノコ入りクリームソースパスタと、本日のパスタ(トマト系?)をオーダーすると、5分ほど茹でたのち、パルメジャーノ・レジャーノをくり抜いたチーズの器で和えて、ソースをかけて出してくれます。リゾットはキノコ入りクリームリゾット。パスタと同じ味と言うのが・・・。分量は希望を伝えれば加減してもらえます。 オープンキッチン中央ではアメリカンローストチキンを切り分けています。皿に盛り付けてソースをかけて置いてあるけど、今ひとつ人気なし。ど真ん中のまさにメーンスポットなので勿体無いなぁ。値段の上がる週末は、もっと良いものに変わるとか? オープンキッチン中央右手では、アジア麺の実演。トムヤム麺、鶏麺、パーコー麺の3種類。トムヤム麺をちょこっと頂きましたが、平打ちの麺で、汁はトムヤムクンそのものの刺激はなく物足りない。数種類のトッピングが用意されているので、自分なりの味に整えたほうが良いかも。 ![]() そしてデザートへ。ケーキはホールをカットしたものなど6〜7種類あって、常に補充され続けているので、なくなる心配はなさそう。アセロラゼリーなどゼリー3種と杏仁豆腐、シュークリーム。アイス・シャーベットが4種類。フルーツが5〜6種類ありました。 これだけ多いと、食べるのも疲れるけど、レポ書くのも疲れますね。(笑) 確かに80種類はあります。でも、景色はなし。店内の雰囲気も接客も普通。味もそこそこ。品数にお金を払った気がしないでもないので、もう少し厳選して質を高めても良いのでは?と思うけど、最初に述べたように、何よりも楽しさが上回るブッフェだとも思います。そういった意味では、和洋中デザートなんでもありの、看板どおりの “スーパーブッフェ” ではないでしょうか。バイキングは初めてという知人を連れて行くと、楽しんでもらえるかもしれません。 (2004年9月) |
新宿 | もうやん大忍具(だいにんぐ) | カレー | ランチ980円 | 03-3371-5532 |
新宿区西新宿8-19-2 TKビル1F | 11:30〜15:00 (無休) | |||
![]() 両店舗とも西新宿の近い位置にあるのですが、競合下においても平日は満席に近いほどの繁昌を見せています。味の良さは折り紙付き。評判が評判を呼んで、多くの人を満足させています。一回盛りでも充分に980円という値段の価値はある、抜群のカレーをお試しください。 ただし、カレーのルーは野菜や果物の旨みが凝縮され、非常に濃厚な味になっているため、苦手と感じる人もいることは事実。あなたのお好みに合うかどうか。 品数は一見少ない感じがしますが、ボリュームたっぷりのため、充分お腹一杯になります。食べ終わったら、なんだかたくさんあったような気にもなる。でも、やっぱり濃い味の苦手な人は、サイドメニューでも苦戦するでしょう。 日曜日の1時過ぎくらいに利用しましたが、席は6〜7割程度埋まっていて、すぐに座ることが出来ました。店内はカウンター席も多く、一人での利用もかなり多いです。また、コミックが多数棚に収められているので、読みながら食べている人多し。ただし、混雑する12:00〜12:45は読書禁止となっています。 ![]() サイドメニュー。鳥味噌炒め(かなりしょっぱいです。ご飯とこれだけでも良い?)、もうやんうどん(味つきなのでそのままでも良いし、カレーに絡めても良い)、キャベツとトマトのサラダ(ザク切りキャベツのシャキシャキ感が良い。ドレッシングで和えてあります)、ふかしじゃが芋(ほっくりメークイン。塩でも良いし、別料金のバターと一緒に頂くのも良い)、魯肉(るろう)豚(豚肉を柔らかく煮込んだ料理。画像は固まりだけど、実際はほとんどほぐれてます。スープ部分も良いけど、お皿は一枚なので工夫が必要)、おからタルタル(これ良いです!おからのタルタル和えと言えばいいのかな、酸味があってサラダ風に楽しめます)、ラッキョウ、福神漬け、高菜。 テーブルには水差しとコップがセッティングされているので、水しか飲まなかったんだけど、店を出てメニュー看板を見て、コーヒーとルイボスティーが書かれているのを発見。ウッカリしてました。その下にドリンクバーと書いてあったけど、これは多分別料金だと思います。 利瓶具の方は平日限定ですが、こちらは日曜日でも食べ放題を実施しているので、食べたくなったらいつでも足を運べるのは良いですね。ただし、臨時休業ということも多々あるようで、週末利用の際は、確認を怠らない方が良いかもしれません。ホームページ (2004年8月) |
新宿 | テキサス | ハンバーグ | ディナー1000円 | 03-3345-1171 |
新宿区西新宿1-26-2 新宿野村ビルB2 | 17:00〜22:00 (祝日除く月〜土) | |||
![]() 2003年までは1200円でステーキの食べ放題を実施していたお店ですが、BSEの影響等でやむなく休止。この春より新たにハンバーグの食べ放題を開始しました。料金は1000円で3種類のハンバーグとサラダ、ライスが食べ放題になるというもの。夜の食事とすれば充分お腹いっぱいにできるでしょう。 デミグラス・ハンバーグは甘めのデミグラスソースがたっぷりかかっています。ワインの香りも少々。付け合せは負担にならない程度のインゲンと人参のソテー。おろしハンバーグは大根おろしがたっぷり乗って、容器に入ったタレをかけて頂きます。このタレは胡麻と唐辛子の入った醤油味。おろしに合ってさっぱりと楽しめます。こちらの付け合せはコーンでした。辛みそハンバーグは田楽風の甘辛いタレ。味めっちゃ濃いです。上に白胡麻が振りかけてあります。 肉の味は、まぁ、う〜ん、それなりでしょうか。肉汁滴る柔々な焼き加減だと良いのですが、ぎゅっと固めてあるのでハードです。サラダは刻みキャベツとコーンです。ドレッシングがたっぷりかかっていてしょっぱかったのでお替りはドレッシングなしにしてもらいました。卓上には生ニンニク、揚げニンニク、荒挽き黒胡椒、塩、マスタード、醤油、タバスコがセットされているのでお好みで。ライスもお替り自由です。ドリンクは別料金。頼まなくてもOK。卓上には冷水の入ったポットが用意されます。 ハンバーグの量は180グラム。1個としては充分なボリュームです。画像と全く同じセットがランチで840円で提供されているので、夜の食べ放題はめっちゃお得なんですね。新宿で夜で1000円の予算でお腹いっぱい食べたかったら迷わずここ。そんなに混んでないのですぐ入れると思います。でもそのうちステーキの食べ放題、復活してくれたら良いな。別画像 (2004年4月12日) |
新宿 | 北海道 新宿アイランドタワー店 | 和食 | ランチ950円 | 03‐5323‐0255 |
新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー44F | 11:30〜14:00 (平日) | |||
![]() エレベーターで44階へ。なんと直通エレベーターも二基あるからすごい。11時50分頃到着すると「5分ほどお待ちください」との案内があり3組ほどが並んでいました。でも友人が先に入っているので通してもらう。そんなに混んでいるのかぁと思うも、ものすごく広い店内は空席が結構ある。あれれ?広い座敷の席、民家風の建物(!)の中にある席、ちょっと高台になった洒落た席、そして眺望の素晴らしいボックス席。44階のワンフロアをすべて使っての収容力はかなりのもの。が、それに対してブッフェ台は意外に小さい。見てすぐわかった。来店者をどんどん入れていたらブッフェ台には長蛇の列が出来ることは必至。そのための入場制限なのか。下手をすれば帰ってしまう客もいるだろうに、この英断は素晴らしいです。 さて、入店時に会計を済ませます。代金は税込みで950円。これだけの規模でこの値段で良いのだろうか?お盆に乗ったご飯と味噌汁を受け取り、まずは席に荷物を置いてブッフェ台へ。和食中心に20種類以上の惣菜などが綺麗に並んでいます。お皿もとても綺麗で数種類。まずはどのお皿を使おうかなぁと考えちゃいました。でも結構重いんですよね。 カツオのタタキ(タマネギなど野菜もたっぷり)、筑前煮(ほぐした鶏肉が良い感じで薄味に仕上がってます)、カレイの唐揚げの甘辛煮、春巻、焼き魚(サバ)、キンピラゴボウ、里芋煮、出汁巻き玉子、ひな鶏の唐揚げ、ジャガイモ(丸くて青海苔がかかってて一見たこ焼き)、ロールキャベツ、骨付き鶏肉の煮物(大根や厚揚げとともに)、素うどん、竹輪の磯辺揚げ、サラダ各種(レタス・サニーレタス・トレビス、大根と水菜、ブロッコリー、トマト。ドレッシングは酢味噌ドレッシングと和風ドレッシングの2種類)、ポテトサラダ、タラコスパゲティ、温泉タマゴ、湯豆腐、ナムル。これらに入れ替わりでカキフライ、キスフライ、イカフライ、鶏南蛮煮などが出て来ました。どれも外れなく美味しいです。ご飯もモリモリ進んじゃいますね。もちろんご飯や味噌汁もお替りOKです。日替わりでしょうからリピートも楽しめますね。 デザートはフルーツもたっぷりの杏仁豆腐。シロップがかなり甘いので嬉しいです。3回もお替りしちゃいましいたモン。ドリンクは日本茶、ホットコーヒー、アイスコーヒー、烏龍茶、オレンジジュース、グレープフルーツジュースが飲み放題です。でも思わずビールを頼みたくなっちゃいますね。 ただひとつ欠点を挙げるとすると、店がかなり広いので従業員のお皿を下げに回る手が届かないということかな。でもその代わり料理の補充は力が入っていてなくなるとすかさず新しいのが置かれます。また入退店時の応対も悪くないので気持ちよく利用できました。陽光射し込み明るく開放感のある店内。44階から新宿一帯を一望する壮大なパノラマが楽しめ、これで制限時間なく美味しい料理が頂けて税込み950円なら満足度はかなり高いでしょうね。ちなみに料理は13:45頃に下げることを伝えに来ました。なので入店は13:30前には済ませましょう。またここは他にも支店があり、同様のランチバイキングを実施している店もあるのでホームページの店舗案内をご覧になって問い合わせてみて下さい。 (2003年4月18日) |
新宿 | 香林桃(かりんとう) | 飲茶 | ランチ1280円〜 | 03‐3340‐1973 |
新宿区西新宿1-6-1 新宿エルプラザB2 | 14:00〜17:00 | |||
![]() 新宿エルプラザの地下一階にある中華料理のお店は手作りの点心と野菜をたくさん使ったヘルシーな中華料理を和食器で提供するという「和風中華」をうたっています。その店でランチタイムとディナータイムの間に実施している飲茶の食べ放題に行ってきました。料金は税別で男性1580円、女性1280円、小学生以下1000円となっています。制限時間は90分。 オーダーできるメニューは、点心(小龍包・豚角煮ちまき・黒豚焼売・海老焼売・海老と黒くわいの棒春巻き・大根もち・肉饅頭・叩き海老蒸し餃子・焼き餃子・海老にら饅頭・胡麻だんご・あんまん)、麺&飯(わんこラーメン・お粥・ハーフ炒飯)、デザート(杏仁豆腐・バナナ揚春巻き・フレッシュマンゴプリン・白玉ココナツ汁粉・生グレープフルーツのパルフェ)の20品です。 席に着いて7種類の中国茶(西湖龍井茶・雲南プーアル茶・凍頂烏龍茶・東方美人茶・桂花烏龍茶・仙桃茉莉花茶・祁門紅茶)の中から各自好きなものを一品選ぶとすぐにポットに入ったお茶が運ばれてきます。クッキーが添えられているのが嬉しいですね。なくなるとお湯を足してもらえます。そしてまず最初に飲茶セットが出てきます。豚角煮ちまき・肉饅頭・叩き海老蒸し餃子・あんまんの4点で、これが運ばれた時点でオーダー開始。ここは迷わずセットの4品以外の点心を注文しましょう。どれも一人一点づつなので全種類軽く食べられます。麺&飯は先でも後でも好き好きで。でもこれはボリュームあるので一人一品は辛いかも。取り皿貰って2人でシェアするのが丁度良いですね。ニ度目のオーダー時には美味しかった点心を食べたい個数分まとめて頼みましょう。デザートを多く食べたい場合、この時に一度全5種頼んで置くと良いかも。制限時間は90分なので普通のぺースでオーダーは3回、多くて4回通せるかなという感じ。点心は蒸し物が多いので出てくるのに若干時間がかかる事を考慮してなくなる前に頼みましょう。食べ放題の終了は店員が伝票持参で告げに来るので、それまで時間ギリギリオーダーできて時間過ぎても、お茶飲みながらゆっくり居られるのは良いですね。店は奇麗だし音楽も洒落ていて店員の応待も悪くないので満足度高いです。禁煙席も用意されていて、今日は空いてなかったので喫煙席にしたけどちょっと待てば空いたんですがね。普通のメニューを注文する人も多いため回転は悪くなく、開始時間に合わせて来なくても大丈夫。 ![]() (2002年8月19日) |
新宿 | 王朝 | 中華 | ランチ8500円 | 03-3344-5111 |
新宿区西新宿6-6-2 ヒルトン東京2F | 11:30〜 (土日祝) | |||
|
新宿 | 太陽楼 新宿店 | 中華・飲茶 | ランチ950円 | 03-5321-6163 |
新宿区西新宿6-6-2 ヒルトンホテルB1 | 11:30〜15:00 (年中無休) | |||
![]() さて、平日のランチ。開店と同時に入店。客はまだまばら。これが12時になると一気に満席近くなり、その後団体客なども入ってきてひしめき合うことに。店内は外の通路とオープンエアになっていて開放感があるように感じるのですが、テーブル間が非情に狭く料理を取りに行くときはかなりの窮屈感があって残念。(こういうとき私は二割席を減らして二割値段を上げるのとどっちが良いかなって考えます。そうすると必然的にこれでいいやって納得しちゃいます。(笑)) メニュー、端からガンガン挙げてっちゃいます。チャーハン(パラパラしてる)と焼きそば(香りが良い!)は炊飯ジャーに入っていて常に暖かい状態。卵スープと辛口のスープ、水餃子(ス−プも美味い)。幾つも並んだ蒸篭には餃子・焼売・ショーロンポー・ももまん・豚マンなど(画像右上)。茹で豚や酢漬け野菜、春雨、砂肝煮など冷菜各種(画像左上)。一品料理が酢豚・チンゲンサイの炒め・豚の角煮・キノコとニンニクの芽の炒め・煮卵など(画像中央上)の他に、麻婆豆腐・海老チリ入り春巻き・ニラタマ・茄子の炒め・五目炒めほかいろいろな炒め物があったり肉団子があったり、そうそう粥やカレー、チマキもありましたね。どれも結構美味しかったです。 そしてドリンクがやけに充実。コーヒー・紅茶のほかソフトドリンクは炭酸系やスポーツドリンク、オレンジなど10種類くらい。お茶が烏龍茶・減肥茶・黒茶・花茶・美容茶など冷温がポットに入って置かれています。これはスゴイなぁ。デザートは一口ケーキ(ホントにちっちゃい角切り)が6種類とタピオカ入りココナツミルク、杏仁豆腐。もう絶対1時間じゃ食べきれないですね。ゆっくり出来ないので「オススメ」コーナーには入れませんが、一度は行かれると良いと思います! ホームページ (2002年2月19日) |
||||
新宿 | チェッカーズ | 和洋中 | ランチ1500円 | 03-3344-5111 |
新宿区西新宿6-6-2 ヒルトン東京2F | 11:30〜14:00 (土日祝は13:30まで) | |||
新宿のヒルトンにはバイキングを実施している店が3軒ありますが、この日はそのうちの1軒で地中海料理の店に入店。ブッフェ台の前はオープンキッチンになっており、すぐそこでピザやパスタを調理していて、出来あがるとさっと出てきます。これはきっと美味しいのだろうと期待充分でした。でも、う〜ん、地中海料理というのがクセのあるものなのかどうも私の口に合わない。ほとんどのメニューがダメでした。 とりあえずメニューを挙げておきますが、ホタテ貝柱・ムール貝・イカ入りスパゲティマリナーラはなんだかパサパサしてる。エビ・イカ・ムール貝入りのシーフードのピザ。卵とソーセージのピザ。レンズ豆のスープはまぁ美味しい。というかドリンクは別料金なのでひたすら水とスープを飲んでいた。(^^ゞ ビールでも頼めばまた食感も違ったか?サダニーニというショートパスタ料理、ラザニアみたいな料理、サーモンに特製ソースをかけた料理と料理は以上。これにやたら充実しているサラダ・惣菜系。初めて食したドライトマトはトマトって感じが全くない珍味。そばサラダはそばときゅうりやハムを胡麻油とドレッシングで和えてあり珍しいけどうまくない。ポテトサラダはピクルスなど酢漬け野菜が入って酸っぱい。小さく刻んだポークソーセージ、サーディーン、ケーパ、シチリアスパイオリーブ、野菜のテリーヌ、赤かぶサラダ、冷製中華麺の海藻とマッシュルームのサラダ、豆のサラダ、パスタのサラダ・・・。 とにかくほとんどが酸っぱい系。酸っぱいのが苦手な人はオススメできません。好きな人は楽しいでしょう。ドレッシングはバルサミコ・バジル・和風など。 何故かある炊き込み御飯にホッとさせられました。あとはフォカッチャとグリッシーニ。食後にアイスのサービス付きでサービス料含め1732円。もう結構です。 (2001年11月22日) |
||||
新宿 | カラチ | カレー | ランチ1000円 | 03-3364-3458 |
新宿区西新宿7-10-10 西村ビルB1 | 11:00〜16:00 (無休) | |||
地下一階にあるこの店は椅子・テーブルがぎっしり並べられていて、それでもかなり混んでいました。平日の12時半には満席です。
キーマ力レー、野菜カレー、辛ロのチキンカレー、へルシーな豆力レーの4種類のカレーが用意されています。サフランライスとちょっと厚手のナン。鶏肉とコーンのスープは美味しかったですねー。柔らかな鶏の唐揚げとホクホクのポテトフライも満足。サラダはキャベツや大根、コーンなどがありました。辛味なども数種類あるので好みにあわせられて良いですね。デザートはヨーグルトにフルーツとタピオカが入ったものでさっぱりとして美味しい口当たりです。ドリンクはヨーグルトドリンク、ホットコーヒー、ホットチャイの三種類。まあ合格点の店ですね。 (2001年7月30日) |
||||
新宿 | 聞香亭 | 中華 | ランチ980円 | 03-5348-0141 |
新宿区西新宿7-9-12 鈴和ビルB1 | 11:30〜15:00 | |||
地下1階への階段を降りてゆく。30人くらいでいっぱいになる小さめの店です。午後も1時を回った時に行ったので客は3組だけ。先に会計で、その時にバイキングか定食かを尋ねられました。もちろんバイキングということで980円を支払う。税込でした。メニューは投稿の記事とダブっているものがあまりなかったので、行くたびに違った料理に巡り合えそうでリピートが楽しそう。投稿の記事と合わせてご覧ください。 まず美味しいというチャーハン。確かに薄味さっぱり系で食べやすいですね。ベタついてないので私の好きなタイプのチャーハンです。そして焼きソバ。これはちょっとイマイチだったな。そして野菜の入った粥。2種類のスープはコクのある卵スープと薄味の挽肉スープ。美味しいです。一品料理は鶏肉とチンゲンサイの炒め(美味しい)、もやし炒め、麻婆豆腐、ニンニク芽とジャガイモ・鶏肉の炒め(美味しい)、味のたっぷり染み込んだ煮タマゴは三つも食べちゃいました。そしてオススメは揚げた魚を唐辛子といろいろな香辛料のようなもので炒め合わせた料理。その中にあるスイカのタネみたいなのが気になって店の人に聞いたところトウチというものらしい。たまたま居合わせた中国人の女性客が「日本でいえば納豆に近いものを乾燥させたものです」と教えてくれた。この料理は微妙な辛味があってクセになりそう。魚を食べて残った部分を粥に入れたらこれがまた絶品の薬膳粥って感じです。 冷製料理は、豆腐に刻んだピータンをまぶしてサラダ感覚で食べるものが美味しかった。酢の効いたキャベツの漬物やザーサイ、菜っ葉と大豆を和えた漬物も美味しい!そしてサラダ(生野菜)と杏仁豆腐。ドリンクは店でドリップしたらしいアイスコーヒー、ジャスミン茶など。いわゆる餃子・焼売・唐揚・春巻きといった定番で品数を増やしているのではなく初めて食べる料理が多かったのも中国人がやっている店らしくて嬉しかったですね。 (2001年7月13日) |
||||
新宿 | もうやん利瓶具 | カレー | ランチ980円 | 03-5323-5539 |
新宿区西新宿6-25-13協栄ビル1F | 11:30〜15:00 (月〜金の平日) | |||
2004年5月。「もうやんカレー」は、数軒並びに「もうやん利瓶具」として移転再オープン。新宿区西新宿6-25-14
第2中川ビル1F 新宿駅西口、青梅街道沿いを延々と歩いて行く。結構遠いです。成子坂下の交差点を左に曲がるとまもなく店に。15分くらい歩いたかな。すぐ見つかればいいのだけれどと歩いていると何やら存在感のある店先が。なんとなくこだわりの味の予感。店内に入ると32の座席はほぼ満席。引きもきらず客が入ってくる。カウンター席もあるので一人でも気軽です。 料金は980円。で、カレーはインド料理店のそれでなく、日本式のカレー。最近インド料理店のばかりだったので、不安半分期待半分と言う感じで盛り付けを。カレーは2種類で、まずは豚バラ三枚肉の煮込みカレー。ヒトクチ口に運んで「美味い!」と思わずつぶやいちゃいました。肉のとろけ具合が絶品。本当にメッチャ美味しいです。正直言ってこれ一人前だけで料金分。次に牛ほほ肉のカレー。牛の頬の肉を煮込んだものですが、これまたトロトロに煮えていて美味しい。野菜と果物がとことん溶け込んだルーは甘味があって口あたり良く何杯でもお代りできそう。もうひとつ激辛のルーが用意されていますので、お好みで加えると良いでしょう。 また、ドレッシングで和えてあるトマトとキャベツのサラダも一緒に皿に盛り付けて食べるとバランス良く美味しく食べられます。他に鶏味噌炒めと書かれた鶏肉の味付けたもの。これも美味しいです。さらに皮の付いたというか丸のまんまのホクホクじゃがいも(メークイン)はそのまま食べても良いし、別料金でバターなどが用意されているので、それをつけて食べても良い。気が効いています。他には焼きうどん(これはちょっとしょっぱい)、フランスパン(意外とカレーにマッチ)がありました。 ソフトドリンクバーは200円で利用できますが、コーヒーは無料です。新宿駅からはちょっと遠いのですが歩くだけの価値はあります。あ、ちなみに丸ノ内線西新宿駅からならだいぶ近いようですね。ホームページ (2001年3月13日) |
||||
新宿 | アジア食堂 OH CHA CHA 新宿店 | アジア | ランチ950円 | 03-3349-5824 |
新宿区西新宿1-1-3 新宿ミロード9F | 11:00〜16:00 (無休) | |||
新宿ミロードのレストラン街にあるお店です。アジア十ヶ国丸ごと食べ放題。エスニックな香りと民族音楽が流れ、土曜のランチタイムはほぼ満席。お客は9割が女性でした。辛さは程ほどで食べやすくどれも美味しかったです。台湾の春巻き、ベトナム風生春巻き、インドネシア風辛いナゲット、ザーサイ豆腐、季節の野菜炒め、春雨サラダ、マーボーナス、タイの辛いスープ・トムヤンクン、コショウたっぷりの焼きソバ、野菜カレーとチキンカレーはナンと一緒に。チャーハンはさっぱりしていて美味しかったです。杏仁豆腐とライチがデザートで、ドリンクは別料金になるけど、アジア各国のいろいろなドリンクが揃っていて楽しい。(2000年5月13日) | ||||
新宿 | LIVING:BAR 新宿野村ビル店 | 和洋中 | ランチ970円 | 03-3343-8101 |
新宿区西新宿1-26-2 新宿野村ビル49F | 11:30〜14:00 (月〜金のみ実施) | |||
まず、メニューから紹介しよう。日替りと書いてあった。ミートコロッケ、ミートローフ、シューマイ、焼きうどん、マトンカレーとナン、サンドイッチ、クロワッサン、味噌汁、お新香、ご飯、サラダ、フルーツポンチ、ケーキ1種類。以上です。和洋中といっても各1〜2種で、メニューが非常に少なく選ぶ楽しみがない。かといって特に美味しいというわけでもない。良いのは席だけである。普通の席は何でもないが、窓と向き合った席は眺望抜群。49階からの景色に思わずため息・・・(この点に価値が見出せる)。この他に、4〜6人収容の座敷個室が3部屋ある。まあ、ここはオフィスビルにあって手っ取り早く、安く、食事をすませる人向きかな。(99年2月3日) |