【スイーツファンが大集結】 |
|
開会30分前だというのにこの大行列・・・
扉の向こうにはどんなケーキが待ち受けているのかしら?と
期待に胸をわくわくさせるお客様で、ロビーはパンク寸前状態です(^^♪ |
|
  |
その頃会場内ではお店の方が準備にてんてこ舞い・・・あっ!じゅずで取材させていただいた新田シェフだわ! |
|
|
さあ、いよいよお客様の入場です。
自由席なので、皆さん好きなお店の近くに陣取ろうと
急ぎ足・・・司会者の方の「転ばないように、
ゆっくりとお進みください」という声も
これだけのケーキを前にしたら聞こえませんよね・・・
|
|
一度席に着いたものの、落ち着かずケーキを覗き込みに行くお客様達・・・
キョロキョロ、ガヤガヤ(^^♪
お客様の視線はもう、ケーキに釘付け。
どのお店にダッシュしようか作戦会議に余念がありません!
|
|
|
【さあ、いよいよ戦闘開始!】 |
|
司会者の方からケーキバイキングのルール説明がされたあと、
山田西宮市長からのご挨拶、来賓紹介、参加店の紹介。
その間にもお客様のボルテージは上がる一方↑
さあ、いよいよ待ちに待ったケーキバイキングの始まりです!
キャ〜、押さないで!!!
皆さん、お目当てのブースに一直線(^O^)/
なだれ込むように駆け込んでいきます。
カメラマンの方も必死に撮影のご様子。
もう、ケーキの姿は全く捉えることができません(>_<)
仕方ないか・・・なくなる前にGETしなきゃね!
|
|
|
実は過去4回の経験からこうなることを予測していた私は、今回は“取材”という立派な名目があるので
先に気になるお店のケーキをGETさせていただいてたんです。役得役得(#^.^#) |
|
まずはやはり『じゅずつなぎ』で取材させていただいた新田シェフの
【パティシエ エイジ ニッタ】から。
深くかぶったシェフ帽と優しい笑顔がシェフのトレードマークですよね(*^。^*)
ケーキはどれも端正な顔立ちで凛としていて美しい・・・さすがホテルご出身。
|
|
そしてもう一軒。苦楽園にお店を構える【アルザス】
私はここのモンブランやマンゴーのタルト、そして巷で噂の(時々うめだ阪急百貨店でも販売されてますよね)
大きなクリームパンが大好きでよく訪れるのですが、最近では大阪にも2店舗開店され、
今西宮で一番勢いのあるお店なんじゃないかしら・・・
シェフのお顔もよくメディアで拝見しますよね。今度是非取材を申し込まなきゃ!
|
私のお皿【パティシエ エイジ ニッタ】↓ どのケーキもビジュアルが美しく繊細 |
|
私のお皿【アルザス】↓ ビジュアルはキュートなのに多層構造で味わいは複雑 |
 |
ジャンドゥーヤオランジュ
|
ショコラフランボワーズ
|
りんごとシナモンの焼きタルト
|
マンゴーのブランマンジェ
|
|
|
|
【デコレーションケーキ製作開始】 |
お客様たちがケーキに夢中で右往左往している時、ステージの上では今回のメインイベント、デコレーションケーキの製作がスタート!
|
指揮を執られるはやはり重鎮津曲シェフ。威厳のあるオーラが!
でも搾り出されるクリームは繊細で美しい。うっとり・・・・
なんだか高尚なエンターテイメントショーを見ているみたい。 |

他のシェフの方々も大忙し。
真っ白なクリームの壁。
ウェディングケーキのよう。
|
|
|
さらに参加店各店で製作されたマジパンがずら〜っと勢揃い。
その数のあまりの多さと、可愛さに客席からはどよめきが・・・
|
|
  |
よ〜っく見てみると・・・
どのお人形も手に手に楽器を。
バイオリン、フルート、トランペット、
なんて緻密なのかしら・・・ |
|
あっ、そうか!これは先日西宮北口にOPENした兵庫県立芸術文化センターの管弦楽団のメンバーの方々なんだわ。
こんなに小ちゃいのに、とっても表情豊かでまるで今にも動き出しそう。
ケーキもそれぞれ顔立ちが違って、自分の美味しさをアピールしているものね。
きっとシェフの方々にとってはケーキもマジパンも表現方法としては同じなのね・・・
|
  |
さあ、いよいよデコレーションも完成間近です! |
|
|
【サプライズゲスト登場!】 |
|
とその時、司会者の方から「さあ、スペシャルゲストに
指揮者の人形を飾ってもらいケーキの完成です」という紹介が。
スペシャルゲストって、一体誰???
なんと・・・兵庫芸術文化センター管弦楽団指揮者である
佐渡裕監督の登場です。 会場からは歓声と驚くほどのフラッシュの嵐が。
|
|
|
しかも彼の手には可愛い一体のお人形が。
佐渡監督がそれをゆっくりと指揮台に置かれデコレーションケーキの完成です!
こんな素敵な仕掛けになってたなんて・・・
会場からは歓声と割れんばかりの拍手がいつまでもいつまでも鳴り止みませんでした。
|
|
そして、佐渡監督は完成したデコレーションケーキをながめながら
「オーケストラは100名いるけれど、一人一人個性がある。そして、一つ一つの音がある。このケーキはそれをよく表現してくれている。
一人一人の表情が生き生きとしている・・・」と穏やかな微笑をうかべながら
一言一言かみしめるように語ってくださいました。
さらに、クリスマスに芸術センターで公演される『ヘンゼルとグレーテル』の
話題にふれられ、「僕は今回の演目で無理な注文を出したんですよ。
バターの香りを流してくれってね(笑)」と。
実現したらなんて素敵なんでしょう!バターの香りに包まれて音楽を堪能できるなんて!
私も日頃から思ってるんですよね・・・ケーキ屋さんやパン屋さんの香りの芳香剤が
あったら、お家にいる時どんなに癒されるだろうって(#^.^#) 指揮者とパティシエ・・・お菓子が奏でるシンフォニー
活躍されている分野は全く違うけれども、最高級の芸術家として精神的に
響きあうものがあるので、こんなに素敵な企画演出が実現したんでしょうね。
「お菓子のある街西宮。音楽のある街西宮。
それぞれジャンルは違えども、人が物を作る素晴らしさを伝えていきたい。
是非、そんな街にしたい!」と力強く語る佐渡監督。
『西宮』はこれからどんな変貌をとげていくのかしら・・・
スイーツと音楽・・・とてもアカデミック・・・本当に今後が楽しみ(^^♪
|
|
【甘く幸せなひとときの終焉・・・】 |
|
佐渡監督が退場され、会場の興奮も少しずつ冷めてくると、またケーキを取りに走る姿も・・・
でも・・・もうケーキが無いよぅ・・・
開始1時間足らずで3000個のケーキは完売状態。
そんなお客様のお腹だけでなく心も満たすために会場では素敵なプレゼントの抽選会も。
|
|
そして、閉会のご挨拶とともに、幸せなひとときも閉幕。
シェフの方々もロビーに整列して大勢のお客様をお見送り。
シェフもお客様も皆さん満面の笑顔(#^.^#)
やはりスイーツは、すべての人の心に喜びと微笑をもたらしてくれる
“幸せの象徴”ともいうべき素晴らしい存在なんですね。
そして、慌しく片づけが始まる中、シェフの方々の記念写真の撮影が。
|
|
もちろん中央には津曲シェフ。
これだけのシェフの方々が 勢ぞろいされるとさすがに圧巻・・・
みなさんお疲れのはずなのにホッとしたような満足気なお顔(*^。^*)
|
|
  
|
そしてその横には、シェフの方々の力作の可愛いマジパンがずら〜り。
「一つ持って帰りた〜い!」と口々に言いながら写真を撮るお客様の行列。
本と・・・お部屋のオブジェに並べておきたいキュートさ(^^♪
きっと皆さん“来年もまた絶対に参加しよう!”と強く心に誓われたことでしょうね。果たして来年の倍率は・・・
こんなに素敵なイベントなら各都市で開催してくれたらいいのに・・・
でもそうしたら、取材で毎日ケーキバイキング続きになっちゃって大変かも・・・
今回のイベントのチケットはまさに幸運のプラチナチケット!
「ケーキ工房のあるまち西宮」を全国に発信しようと始まり、今回6回目をむかえたこのイベントは、きっとこれからも長く続いていくでしょうね。
だって・・・西宮屈指のパティシエ達が一堂に集結し、季節感あふれる色とりどりのご自慢のケーキをご披露してくださる夢のようなイベントなんですもの。
しかも、パティシエさんもお客様も直接にお互いの声を聞くことができるとても貴重な機会。このイベントを機に、もっともっとスイーツファン、ひいてはパティシエファンの方が増えてくれたら嬉しいなぁ(#^.^#)
|