このページはロボット型検索済みエンジン RSE explosionによって、2006/08/02 1:33:03に保存されたhttp://www.asahi-net.or.jp/~qt2h-nkjm/tabeho/cake3.htmのキャッシュデータです。
RSE explosionは、この説明文より以下のコンテンツとは関連ありません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
PAGE3 INDEX | ||||
上野 | アドリア洋菓子店 | |||
湾岸 | トップ・オブ・シナガワ | シーフォートクラブ | ||
東部 | クリスタル・ムーブメント | 茂蔵 | ||
神奈川 | さすく花 | 三月うさぎ | ||
西東京 | エスプリ・ド・ビゴ | ガトーマスダ | エミリーフローゲ | 蛯澤珈琲店 |
シャンブル | ル・クレール | |||
ページ1 新宿・渋谷・池袋 ページ2 中央・銀座 ページ4 千葉 閉店リスト | ||||
東十条 | アドリア洋菓子店 | ケーキ | 1500円 | 03‐3911‐5767 |
北区東十条4-7-17 | 15:00〜19:00 (無休) | |||
![]() 1700円に値上がりしたそうです。現在完全予約制になっています。利用される方はご注意ください。 JR京浜東北線・東十条駅北口改札を出て右手通路より階段を降り、東十条商店街を真っ直ぐ5分ほど進むと道路左側に「アドリア洋菓子店」があります。店の前には「ケーキブッフェ」と書かれたボードが出ています。店内は結構広く、販売スペースと喫茶スペースに別れ、座席は40席以上。買い物ついでのおばちゃんたちで賑わっています。そんな中で頂くケーキはまたオツなもの。 食べ放題を告げると1人に一皿お皿を持ってきてくれます。システムはショーケースまで行って、お皿に乗り切る分(だいたい4〜5個)まで好きなケーキを乗せてもらえます。食べ終えたら次のを取りに行きましょう。ドリンクも飲み放題で、コーヒー、紅茶のアイス・ホットがいただけます。制限時間は2時間。このくらいあれば充分だと思います。そして毎日実施しているというのも嬉しいですね。また、喫茶営業をしているのでサンドイッチやスパゲティなども別料金で頂けます。 ケーキはざっと30種類。売り切れるものもあるので日によって少し顔ぶれが違っていたりもするでしょう。リピートも楽しめそうですね。他に菓子(カヌレなど)やパン(クロワッサンなど5〜6種くらい)も食べ放題になります。 ケーキを幾つか紹介します。ショートケーキ(スポンジはしっとり目で甘みあり。真ん中の生クリームは少量ですが細かく刻んだ苺が混ぜ込まれているのでこれが適量)、苺タルト(苺ギッシリが嬉しい)、フルーツヨーグルト(セロハンで丸く型どっています。底がストロベリージャム、その上にストロベリーソース、一番上にヨーグルト。そしてベリー類を乗せてある)、バレンシア(ブランデーを含んだスポンジの上にオレンジムース。その上にゼリーで寄せたバレンシアオレンジが乗っている)、プリンアラモード(リンゴ・パイン・苺・ブルーベリー・桜桃・チョコスティック・ミントをトッピング)、デガージュ(バナナカスタードタルトの上にピスタチオのババロアがドーム状にかぶせてある)、スペシャリテ(砕いたアーモンド入りの濃厚チョコクリーム。一番のお気に入り♪)、名前不明(アーモンドやピスタチオ、ナッツなどを砕いてスポンジに練りこみ、そのスポンジを周囲に巡らして中にモカムース、上に生クリームが乗ったケーキ)、マロンミルフィーユ(層になった固めで厚めの生地の間にマロンクリーム)、ティラミス。私はこれらとスライスアーモンドがたくさん付いている固くて甘いクロワッサンをいただきました。 このほか、モンブラン、ミルフィーユ、チーズケーキ、レアチーズケーキ、チョコレートケーキ、ホワイトチョコケーキ、モカケーキ、オレンジロールケーキ、ガトーマロン、タルトタタン、シュークリーム、エクレア、プリン、トンボラン、ポロネーズなどがありました。全体的に甘めながらひとつひとつの味にしっかりとした顔があって見るのも食べるのも楽しいです。どれも350円平均で店売りされているのでボリュームもあります。2〜3人でシェアして全種類にチャレンジするのもいいかも?途中から新たに加わるものや補充されるものも少しですがありました。でも色々食べたいなら開始直後から行くほうが良いでしょうね。ここはまたリピートしたいです。 案内してくださったIKUKOさんのホームページにも画像付きレポあります。 (2003年5月9日) |
品川 | トップ・オブ・シナガワ | ケーキ | 1650円 | 03-3440-1111 |
港区高輪4-10-30 品川プリンスホテル新館39F | 11:30〜16:00 (無休) | |||
![]() 天井が高く対面2面が大きな窓となっているので解放感は抜群。39階から見る景色は本来お台場が一望できるはずの絶好のロケーション。ところがインターシティ品川周辺のビル群に阻まれ品川再開発の煽りを食った感じ。野暮だと感じても建ったものは仕方ない。近代化を愉しみながら食事を頂きましょう。一方のクローズされていた側は高輪・白金・目黒方面を臨みます。 座席は景色を楽しめるよう配置されていて、窓際の2〜4人向けボックスシート、一段上がった2〜3人用のテーブル席、通路を挟んでさらに一段上がった8人程度が座れるボックスシート。そして左右の階段を上がったところにある中央の2〜4人用座席群と、スタジアム式になっていて多くの人が景色を満喫出来るのが魅力。通路脇には水路の巡る内装も涼しげで良いですね。 ブッフェ台は窓側エリアにサラダ・サンド・パスタ・スープ類、中央エリアにケーキ・アイス・軽食類。人が多い割にさほど混雑感はありません。ケーキは典型的プリンス系。系列のどこに行ってもお目にかかることの出来るタイプのもの。とはいうものの微妙に違うものもかなりあって、プリンス全体のバリエーションとしては軽く100種類はあるのではないかと推測できます。 ![]() サンド類は生ハム&モツァレラ、トマト&ポテト、ブロッコリー&ハム&ツナのミックスサンド類。胡麻のパンに生ハム&モツァレラ、白パンに海老・豆、黒パンにカボチャディップ&プチトマトのオープンサンド類。ブロッコリ&トマト、卵サラダ&ゆで卵のバゲットサンド類。フルーツサンド、ピザトースト、フレンチトースト。自分でサラダなどを乗せてオープンサンドにするためのベーグルやバゲットなども5種類ほどありました。とにかくケーキ以上にサンド類が充実。これだけでも結構楽しめるかもしれません。 パスタはスパゲティーとペンネの2種。ソースはミートソースと和風キノコソースの2種。海老マカロニグラタン、カレー風味のドリア、パエリア(海老・アサリ・トマト・インゲン・カリフラワーなどの具が入っていますが、保温されていないので冷めてしまっているのが残念)、ビーフシチューは柔らか牛肉とシメジがたっぷり。スープはポタージュとエスニック風辛いスープの2種。サラダはローストビーフのサラダ、スライストマト、モツァレラチーズ、レタス類。ドレッシングがシーザーとサウザンの2種。先にも述べたようにオープンサンドにしても良いし普通にサラダにしても良い。 カットフルーツはスイカ・メロン・パイン・キウイ。ミックスフルーツとヨーグルトもあったかな? ドリンクはコーヒーと紅茶(3種のフレーバーティー)でアイスコーヒーとアイスティーがないのが残念、冷たいのは烏龍茶とオレンジジュースです。ホームページからのネット予約特典として700円ほどするフローズンカクテル(ストロベリー、巨峰、ノンアルコールのメロン)を一杯頂けました。アルコールは意外とキツかったです。 料理は今ひとつ、パン・サラダ・スープなどはまずまず、ケーキはまぁこんなものでしょう、ということで食べ物の評価は普通。ですが値段の1650円は税サ込みであり、制限時間もなく、ボックスシートはソファーでゆったり寛げ、開放感ある場所と景色の中で午後のひとときを過ごせることを考えると決して悪くはありません。ケーキの補充は若干遅れがちで終わりの方は同じものが目立つものの料理その他の補充はしっかりしています。強いて言えば窓側の席にいる場合、中央のケーキ台に行くまでが階段の昇り降りも含め遠いということ。お年を召された方を伴って行かれる時は座る位置に注意された方が良いかも知れません。席の予約をしていても当日の場所移動はスンナリ受けてくれました。 (2003年9月4日) |
天王洲 | シーフォートクラブ | ケーキ・軽食 | 1800円 | 03-5460-4629 |
品川区東品川2-3-15第一ホテル東京シーフォート28F | 11:30〜15:30 (無休・土日祝は90分制限あり) | |||
|
錦糸町 | クリスタル・ムーブメント | ケーキ | 1100円 | 03‐5611‐5511 |
墨田区錦糸1 東京マリオットホテル1F | 14:00〜17:00 (不定期開催) | |||
![]() バイキングは以前の勝手にワンプレート方式を改めブッフェスタイルに。1100円のケーキってどうよってブッフェ台を眺めると驚くほど種類が多い。ケーキだけで20種類。あとから入れ替わりで5種類ほど出てきました。これにカップデザートやアイス、焼き菓子などで35種類を超える品揃えに、これで本当に1100円で良いの?って感じ。ビックリです。もちろん味も粗末ではありません。この値段にしてはかなり頑張っていると思う。 苺ショート、ミルフィーユ、パリブレスト、ザッハトルテ、レアチーズ、ティラミス、モンブラン、ガトーショコラ、アップルパイ、チーズスフレ、ダークチェリーのタルト、フランボワーズムース、プリンなどなど、あらゆる種類のケーキがあるのには感心しちゃいました。補充もしっかりしていて終了間際でもケーキがたくさん並んでいます。 カップにすくっていただくものは、レモンゼリー、コーヒーゼリー、白玉入りフルーツポンチ、タピオカココナツミルクなど入れ替わりで5〜6種が常時4種類置いてあります。アイスはカップに入ったもので6種類。焼き菓子はクッキー、マドレーヌ、チーズパイ(口直しになりそうなのはこれだけ)など5〜6種。生クリームとフルーツを半切りのホットケーキでサンドしたデザートもありました。ドリンクはホットコーヒーまたは紅茶がセルフで飲み放題。 2個のケーキにコーヒーだけで充分ホテルケーキセットとして成り立つ値段で、制限時間もなく心行くまで食べられるというのは凄いこと。通年で実施できないのもうなずけるかな。欲を言えばこれに口直しが幾つかあれば文句ないのだけれど。サービス料を取られるのは目を瞑ります。以降のバイキング開催はホームページでご確認ください。 (2003年7月23日) 昔のレポです 以前と変わり、テーブルに運んできてくれる形式になった。はじめにドリンク(コーヒーor紅茶)とケーキ5種が皿に盛られて運ばれてきます。それを食べ終え追加を頼むと、また先ほどと同じ(!)ケーキが5種運ばれてきた。う〜んとうなってしまった。さらにそれを食べ終えた頃、トレーにケーキを載せて廻ってきた。「どれに致しますか?」。面倒なのでそれぞれ一個づつ取ってもらった。計5個皿に載った。このうち3個は違うやつだった。まあいいか。ドリンクはおかわりOKとの事なので、もう一杯追加。やや不満を残しつつ合計15個を口にして店を出た。ケーキの種類は、ごく普通のタイプでやや小ぶりでした。味もごく普通。 (99年6月8日) |
関内 | 三月うさぎ ワールドポーターズ店 | ケーキ | 2000円 | 045‐222‐2138 |
横浜市中区新港町1-11ワールドポーターズビブレ1F | 18:00〜21:00 (最終入店19:30まで。不定期開催) | |||
![]() 本日は元町本店に出かけたのですが、月曜日は定休日だそうでやっていませんでした。余裕を持って30分前に到着したこともあり、気を取り直してみなとみらいのワールドポーターズ店にダッシュ!ホームページでの情報によると、ワールドポーターズ店は座席数が少ないため元町本店をオススメしていました。元町が休みということはなおさら混むかなぁという不安と時間ギリギリで“待ち”になるかもという不安に駆られながら走って開始時間6時ギリギリの到着。席は一ヶ所だけ空いていました。ラッキ♪でも、何のことはない。お茶している人とかがいただけでどんどん空席が出来てゆきます。結果的にデザートバイキングを頼んでいるのは私たちと隣のカップルの二組だけ。ちょっと拍子抜け。だって元町本店は30分前から行列が出来るとホームページに書いてあったんだもん。でもホームページにそう書いてあれば読んだ人は皆敬遠するだろうし、特に月曜が休みならその客が流れてなおさら混雑するからと考えるのが妥当。意外な盲点だったかもしれません。しかも営業時間も一時間短いですしね。 さて、この店はショッピングセンターの中にあるため少し落ちつかないかもしれません。ケーキの販売コーナーも兼ねていて3人で回しているのでデザートバイキングの利用者が多いとかなり待たされる可能性がありますね。座席は確かに少なく二人掛けのテーブルが10卓のみです。もちろんテーブルをくっつけて大人数にも対応できますが、このキャパを考えると2人で利用がオススメ。席に付きバイキングを申し付けます。バイキング用のメニューから一人一品のみ注文。同時にドリンクも頼みましょう。コーヒー・紅茶のホットorアイスとオレンジジュースが飲み放題で、途中から違うのにも変えられます。デザートの作り手は一人のようで、三つ同時に頼むとひとつづつ順に作って出てくるので、三つ出揃うのに10分以上かかりました。途中からはそれを考え追加はタイミングを見てひとつづつ出して行ったので案外サクサク出てきましたね。その追加は「食べ終わりそうになったらご注文してください」と書かれているのでタイミングが難しい。見た目でなくなりかけでないとダメなようで、一度だけ早すぎて注意されちゃいました。(笑) 制限時間は90分で、普通のペースで6品、飛ばせば8品くらいは行けるかな?もっとも混み具合にも寄りますが。また、パスタは10分以上かかるので、タイムロスは必至。ボリュームもかなりあるので注文のタイミングは慎重に。パスタやパフェなどボリュームあるものはシェアしあうのも手でしょうね。 ![]() (2002年8月26日) |
相模大野 | サロン・ド・テ・ロザージュ | ケーキ | 1733円 | 042-767-1111 |
相模原市相模大野3-8-1 小田急ホテルセンチュリー相模大野7F | 14:00〜17:30 (無休) | |||
![]() 今回利用したのは14時から17時半まで実施のデザートバイキング。料金は税サ込みで1733円と手頃な価格。しかも制限時間はありません。 丹沢の山並みが一望できる明るい店内。中央に配されたブッフェ台は女性たちで賑わっています。デザートの内容は毎月変動があり、今月は苺と柚子がメインになっていましいた。さらに、クレープの実演コーナーがあり、頼むとテーブルまで運んできてくれます。 本日並んでいたケーキは、レモンクリームのタルト、苺のタルト、苺のパウンドケーキ、柚子のパウンドケーキ、木苺とバラのムース:レモン風味、苺と柚子のムース、マンダリンオレンジと抹茶のムース、苺のカタレナと赤ワインのジュレ、柚子のジュレ、プディング、フルーツカクテル、ココット入りムース各種。 ![]() このほか、マカロン、クッキー、クレームブリュレ、フルーツパイ、そしてクリームチーズの乗ったガーリックトーストがあり、売店で80円で売られているシュガーデニッシュ、チョコデニッシュ、クロワッサンも並んでいました。口直しにはサラダ。相模野菜をたっぷり盛り込んだ生野菜、大根と水菜のサラダ、ブラックペッパー入りポテトサラダの3種類があり、ドレッシングも4種類用意されています。うち一種類は柚子醤油ドレッシングでした。 ドリンクは、フレーバーティーとコーヒーの2種類がホットで、このほか自然と健康を意識し、体の内と外から美を追求するリラクゼーションカクテルとして、シナモン、ラズベリー、クランベリー、バラ、ミント、ブルーベリー、パッションフルーツ、カシス、ザクロの7種類が用意されています。 テーブル間が広く、スッキリした店内、接客も普通以上で補充もしっかり行われていました。特に欠点の見当たらないお店の状態で、そう数は多くないながらに、一品一品しっかりした美味しいケーキを楽しめるお店なので、同行者ともども満足のひと時を過ごせました。ホームページ (2006年1月) |
自由が丘 | エスプリ・ド・ビゴ | ケーキ | 1050円 | 03-3722-2336 |
世田谷区玉川田園調布2-13-19 | 14:00〜17:00 (月曜実施。祝祭日除く) | |||
![]() バイキングは2階の喫茶室で行われます。2時から5時の実施で制限時間は90分。開始より15分ほど早く着くと店内はまだランチの利用客で満席。テラス席が空いていたのでそちらに通され、店内が空き次第ご案内しますと伝えられました。 2時になりランチの客が帰り始め、入れ替わりで案内されました。ドリンクを訊かれ、コーヒー・紅茶を選びます。ホットコーヒーのみお替り可。紅茶(ダージリン)はポットなので注し湯はできます。お皿は各自一枚与えられるので、運ばれてくるまでじっと待つことになります。10分ほどかかったでしょうか、飲み物とお皿が運ばれてきてようやく食べ放題開始。 人手が足りないわけではないのでしょうが、とにかくスタートまでが遅すぎます。各テーブルごとに順番に飲み物とお皿を運んでいるのですが数分単位のブランクがあるため、おかげさまで最初のブッフェ台での混雑はさほどではありません。店内もそう大きくなく、テーブルは店内に2人掛け9卓、テラスに7卓ほどだったと思います。バイキング以外の利用者も混じっています。 ![]() 私のいた時間帯に提供されたプチガトーは14種類。補充は完璧で常に10種類ほどが乗ったプレートが出てきます。画像の手前がプチタルト系。ブルーベリー、モンブラン、ラズベリー、ストロベリー。後はほとんどムース系。マンゴー、オレンジなど。ピスタチオのケーキやチョコレートケーキもありました。一度だけカップ入りのケーキが登場。 パン類はナッツのブリオッシュ、オリーブのフォカッチャー、パウンドケーキ、フレンチトースト、プレッツェルなど入れ替わりで14種類ほどが出てきました。塩気の強いアンチョビのピザが丁度良い口直しに。ガトーと違い一回だけしか出て来ないものとかもあるので、もしかしたらもっと種類あるのかもしれません。 制限時間が過ぎる頃には最初の利用客がほとんど退店。最初こそ満席だったものの入れ替わりで入店する客は少なく店がかなり空いています。そのため時間には厳しくないようでした。また、このお店のブッフェ台はとても低く、トングも小さく、ケーキも小さいということで、お子様にも適しているお店ではないかなとも思えます。小さい子供を連れたお母さんが2組いらっしゃって、子供が楽しそうにガトーを取っていたのが微笑ましかったです。ゆっくり楽しむなら最初の90分を過ぎた3時半からの利用も良いかと思います。ホームページ (2004年5月17日) |
調布 | 蛯澤珈琲店 | ケーキ | 1800円 | 0428‐88‐1335 |
調布市布田1-32-5 マートルコート調布1F | 14:30〜16:30 (毎月16日に実施) | |||
![]() 京王線調布駅北口より徒歩2分。旧甲州街道沿いのビルの脇を入ったところに静かに店を構える珈琲専門店。そう。ここはケーキ店ではありません。この店で月に一回だけケーキバイキングを実施しているというので訪れてみました。香りよいコーヒー豆を炒る匂い。落ち着ける雰囲気の店内。オペラやジャズなどのライブも時折実施するというイベント好きな店主が明るく出迎えてくれます。そのイベントの一環で、2002年3月に現在の地に移転してのち、5月から曜日に関わらず毎月16日にケーキの食べ放題を継続実施中。税込1500円で2時間。本格コーヒー一杯付き。(プラス500円で飲み放題にも出来ます) 2時に入店し席に着くも、中央のテーブルにケーキが出揃うまで15分ほど待たされます。が、徐々に種類が増えていく様子には自然と顔もほころんでゆきます。ムースやシュー、プディングなどはなくケーキのタイプ(系統)としては少なめですが数は16種類。似ているものばかりでどうかなと思いつつ、開始の案内とともに取りに行きました。取り敢えず4人で全種類持って来ました。今日のバイキング利用者は3組。要予約ではありませんが、来られた方に充分にケーキが行き渡るように用意する関係上、できる限り予約してくれたほうが助かるとの事。この状態で6人くらいのグループが来たら戦争は避けられない?(笑)というか、充分に頂きたいなら予め連絡しておいたほうが賢明です。お店のほうではたくさん召し上がっていただきたいという姿勢なので是非予約をオススメします。 ![]() ケーキはどれも甘さが控えめで素材そのものをじっくり楽しめる感じ。その代わりこれといった飛び抜けたものがなく悪く言えば単調で飽きが来る味かもしれませんが、それは16種類全部食べた後の話。一つ一つが大きめなのでリピートするほど食べるのは大変かも。だから普通なら飽きる前にお腹が一杯になるから充分楽しめると思います。ひとつのケーキを二人でシェアして食べるのも良いですね。また、ベイキングパウダーを最小限に抑えてあるので素材の香りが生きているのと、動物性と植物性のバランスの良い滑らかなクリームが特徴に思えます。どのケーキにも自信たっぷりに生クリームを使っているのがその表れ。また、ケーキを「作品」と捉え丹念に仕上げた一品一品は味わって食べる価値のあるもの。例えばチーズケーキは味わい豊かにするため3日前に作りあげこの日にあわせているなどの配慮も見られ、心のこもった手作りのケーキをゆっくり楽しんで味わえます。お店の方が大変気さくに話しかけてくれるのも個人店ならではの楽しさ。毎月一回の実施だけど10人とか人数が揃えば応相談でケーキバイキングを実施してくれるとの事なので、ちょっとしたパーティなどにも利用できるのも嬉しいですね。手作りの優しいケーキが食べたくなったとき、ふらりとここを訪れてみたいです。ホームページ (2002年11月16日) |
吉祥寺 | シャンブル | ケーキ | 1470円 | 0422-21-4411 |
武蔵野市吉祥寺本町2-4-14 吉祥寺第一ホテル2F | 14:00〜17:00 (火水木実施) | |||
![]() 「れぽ〜と」コーナー・西東京の7月19日に投稿を頂いてます。併せてご覧ください。2002年7月から9月までの3ヶ月間限定で実施のケーキバイキングが好評により期間延長で11月28日まで行われることになりました。12・1月の実施はわかりませんが、今後の動向はホームページをご参照ください。 ホテルの二階、ちょっと死角にあるような場所に位置するお店はバーとしての落ち着いた装い。控えめの照明にゆったりしたテーブルの配置、そしてソファ。しかし店内に入ると店員がなかなか顔を出さず、待ちかねて奥まで呼びに行きました。これはちょっといただけませんね。特に禁煙席とかは設けていないのか、何も聞かれず席に案内されました。席からブッフェ台への通り道の席でタバコをぷかぷか吸っている人がいてヤな感じ。(^_^;) 客層はケーキにもかかわらず一人で来ているネクタイ姿の男性や年齢層の高いおばさまのグループがほとんどで、若い人はいません。そのほとんどがケーキバイキングであるにもかかわらず、あまりケーキには感心なさそうに話に花を咲かせている図がなんとも異様。若者の町・吉祥寺であるにも拘らずケーキバイキングらしい若い女性が居ないんですよ。あまり知られていないのかなぁ。それともたまたまか? ま、そんなわけでブッフェ台は独占状態。これは嬉しいのか?ずらりと並んだケーキは9種類。これにゼリーやプリン、クッキーなどが加わり、売り文句の「20種以上のケーキが食べ放題」は総アイテム数のことなのだなと納得。2時から5時までの実施ですが、制限時間は90分と最初に言われます。レジで管理している伝票には時間がチェックされているのかわかりませんが、混雑しているわけでもなく、3時に入って5時まで滞在できました。5時ちょっと前には「間もなくケーキをお下げしますのでよろしかったらお取り下さい」と声がかかりましたし、時間はさほど気にしなくても大丈夫かもしれません。もし言われたら退店しましょう。また、ここは祝日を除く火曜・水曜・木曜のみの実施なので注意。 さて、ケーキをお気に入りから挙げてゆきます。キャラメルケーキ(キャラメル・バニラ・チョコの三層重ねの微妙な味にハマっちゃいました。アーモンドスライスも乗ってます)、チーズケーキ(軽くてレモンの風味がほんのり、これにチェリーが入ってフルーティ。でもあとのほうで出てきたのはなんだかイマイチ。ここのケーキは同じものでも味にバラツキがあるので注意!)、イチゴのショート(スポンジに挟んであるクリームが苺を練りこんだ苺クリームなので酸味があって美味しい)、チョコレートケーキ(なんてことはない普通の味だけど好き)、アップルパイ(サクサクのパイ生地に甘酸っぱいリンゴ)、シュークリーム(カスタードと生クリームのコンビネーション。シュー皮は見た目パリパリでも食べるとやわやわでこりゃダメだと思っていたら、後から出てきたのはしっかりしていました)。リピートしたケーキはこれだけ。他にアルザス地方のアーモンドタルト(こういうネーミングを付けるからにはここのイチオシ?)、クラシックショコラ、バナナチョコロール(これはなんか変な味・・・)。頂いた情報ではミルフィーユやマジョレーヌなどが書かれていたのとチラシには「ケーキは日によって変わる事があります」とのこと。 今日私がもっともハマったのはチョコレートのババロア。カップに入ったソレはとろけるくらい柔らかな、というかほとんど液状なチョコレートとバニラクリーム、そして上には生クリームと砕いたコーヒー豆がトッピング。もうメチャメチャ美味しいです。カップ入りは他に木苺のムース(ちょっと固い)、コーヒーゼリー(強い苦味)、オレンジゼリーと白桃のゼリー(両方ともかなり固い。固すぎ)。お皿やカップをなかなか下げないのでテーブルに山が出来てしまう。 もうヒトツお気に入りはライスプディング。クリーミーでとろけるプリンにしっかりしたご飯粒の食感は抜群!ストロベリーソースと一緒に頂きます。あとは普通のプリン。本当に普通のプリンだけど美味しいです。パンが一種類。アプリコットデニッシュです。このデニッシュ生地がパリパリ!上に乗った杏の酸味とあいまってとにかく美味しい。パンの種類、もう少しあればいいのにな。口直しにピザ。厚めの生地にたっぷりの具が乗って冷めても美味しいです。ピスターチクッキーもありました。そしてアイスが2種(バニラとコーヒー)、杏仁フルーツ。ドリンクも飲み放題でコーヒー・紅茶のホット&アイス。モノによって当たりハズレというか好みの分かれるものがあってリピートするケーキは限られちゃいましたが、雰囲気的に一人でも充分くつろげる感じで居心地は悪くありません。アンケートに継続して続けて欲しいという要望を記して帰って来ました。 (2002年10月3日) |